修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    鬼籍

    151 :殿堂 2020/06/22(月) 08:47:31 ID:Iz.et.L5
    旦那は一人っ子です。
    義母も義父も既に亡くなってて、義父の実家であるお寺に納骨しています。
    私たち夫婦に子供がいないで、お墓は建てていません。
    (購入しても2代で終わるので)
    住職が旦那の従兄なので、親戚価格(って言うのも変ですが)で
    お布施をそれなりにお安くして貰っているが、このシガラミの為に
    初七日から二七日、三七日・・・と細かい法要を断れなくて
    夫もそういうことはキチンとしなければと言う忄生格なこともあって
    これまでやってきた。
    私自身はと言えば、一般的な法要だけやればいいのではと思っているが
    (せいぜい初七日、四十九日、百日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌ぐらい)
    初七日から10日ごとの法要には閉口した。
    でも旦那の親のことなので、旦那がやりたいならと言うスタンスを取ってきた。
    と言うことを前提としての相談ですが。

    実は夫が現在余命宣告を受けています。
    たぶん来年の桜は見られません。
    こんな状況でこんな相談を鬼と言われるかも知れませんが、切実です。
    夫が亡くなったあと、義父母の法要について私はどこまでやるべきなんでしょうか。
    義父と義母の回忌法要は見事に被ることがありません。
    なのでしょっちゅうこっちゅう法事をしなければなりません。
    私の希望としては、納骨した義父母の遺骨については、
    区切りの良いところでお寺さんに任せて、そのぶんお金を寄付して手を引きたいと思っています。
    夫の遺骨は一緒に地元に連れてきて、地元のロッカー型の納骨堂に納めたいと思っています。
    私がタヒんだあとは、そこに一緒に入って3回忌までしかるべき機関に面倒を見て貰って
    そのあとは処分してもらってもいいと思っています。(別段散骨でも無縁仏でもゴミ箱でも構わないんですが)
    実は姪っ子が、私と夫のことだけなら引き受けると言ってくれており、妹も了承してるんですが
    (妹はバツイチで、夫が姪っ子に対してこれまでよくしてくれていたことを恩に感じているようです)
    そこまでお願いするわけにもいかないと思っています。

    続きます。

    257 :殿堂 2009/08/18(火) 13:49:22 O
    次男じゃないし、親相手じゃないんだけど…。

    旦那が姪(義妹の娘・旦那は三人兄弟で真ん中)を引き取りたいと言い出した。
    義両親はすでに鬼籍で、盆に旦那だけ帰省させたときに
    周りから持ち上げられたきつけられたらしい。
    義実家は女忄生優位の家で、旦那は長男だけど家追い出され、長女が婿とって家継いだ。
    その長女が土下座してまで頼み込んだので一気に爆発したらしい。
    ……でもその姪、もう二十歳近いはずなんだ。
    義妹は事故で亡くなって、その後トメがべたべたに甘やかしたせいで我が儘ほうだい、
    何度か問題起こしてる子なんだ。警察にも厄介になってる。
    精神病院に入ってた時期もあるらしい。
    だんなは「家庭の愛を知れば変わる」とか高説たれてるけど、
    だったらうちじゃなくて実父(義妹の夫)が見るべきだろ、って返したらごにょごにょ言って逃げた。
    今朝は何にも言わなかったけど、諦めてないよな。仕事手につかね……

    このページのトップヘ