修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    非常識

    680 :殿堂 2020/07/24(金) 19:18:52 ID:fY.9w.L1
    この春からあるアパートに引っ越した
    駐車場つきで大家さんがここに停めてほしいと言った
    そこに停め始めて一週間も経たない内に無断で停める奴が出てきた
    苦情を言っても前から俺が止めていたと言ってくるので大家さんに確認を取ると別にそいつは駐車場契約(駐車場代としてプラス3千円)していなくて勝手に停めていることが分かった
    大家さんが注意したのでこっちには停めなくなったが今度は他の人の借りている所に停め始めた
    その人が俺の所に苦情を入れに来たので軽の○○でしたら何号室の車ですよと教えてやった
    マジで迷惑
    たかが月3千円けちってないで入居早々に契約しろや
    アパート全体で6室、駐車場は5つしかないので満室になれば駐車場が足りなくなるのはガキでもわかること

    19 :殿堂 2015/09/04(金) 09:34:49 0.net
    嫁が宅配便来ても出ないで不在票入ってるにも関わらず再配達手配しようともしない
    昨日帰宅したらポストに二枚不在票入ってた
    ヤマトは不在で連絡しなくてもわざわざまた来てくれるのにも関わらず
    時間を見るに朝の8児半でまだ嫁は家にいる時間
    いつも9時過ぎに子供と保育園に行くのに居留守とか非常識だよね?
    どうしたの?って聞いたら「まだ着替えてなくてステテコとブラトップ姿だったし眠かったから~」だとさ
    9時に出るのに8時半でまだ寝てるってちょっとだらけ過ぎなのも気になるし
    不在票見たら俺の親からだったから、恐らくわざとやってんのかもしれん
    自分がアマゾンとかで頼んだものなら飛び起きて急いで着替えて取りに行く癖に
    例え俺の親が事前連絡なしで荷物を送ったとしても、それは送り主の問題であって宅配会社は無関係だよな?
    それを何度も配達させて余計な手間を増やしてる嫁は非常識だと思う

    813 :殿堂 2013/10/08(火) 10:20:43 0
    結婚の挨拶に行く時戸籍の写しを持ってくるよう言われてた
    見せると預からせてもらうとか言いつつ、義家の戸籍は用意されてなかった
    それから「うちに嫁に入るからにはー」
    と上から発言、その日は泊まる事になってて夕食作ることに
    「あからさまな品定めかー」
    とあきれつつ5品作ったら義母がご飯は自分がと・・・
    私客として来てるのに1人だけ前日の冷めたご飯、旦那のと交換したけど・・・
    風呂は最後の残り湯、
    同居する気は失せたので旦那が私の実家に泊まった時との差をどう思うか聞くと
    「同居無し、ムリ」
    と決定 客に対して非常識な失礼の限りを尽くしてくれたので旦那は親をキチと認定
    「同居するからには我が家のルールを守ってもらう」
    とか厚顔無恥にもほどがある
    「家名にこだわるようですけど事業でも?士族華族?」
    と聞いてあげたら先祖はただの農家、役職無しサラリーマン

    今は大人しくなり年2.3度会うぐらいです

    251 :名無しの心子知らず 2018/06/30(土) 18:18:59 ID:4LrFLn1F.net
    昼御飯を食べに近所の小さいスーパーのフードコートで御飯食べてから2階にある小さいゲームコーナーに行った。
    そこはどのゲームも小さい子向けで小さい子が家族と沢山いた。
    私の子(3歳)がアンパンマンのメリーゴーランド的なのがしたいと言ったから、させようと思って子供をアンパンマンに跨らせた瞬間に全然知らない子(3、4歳くらい)がサッと空いてるメロンパンナに座った。
    「何してるの?降りて」と言ったら「早くお金入れてよ」と言われたから「君は誰?お母さんは?あと一緒に乗らないでくれる?降りて」と言ったら降りてどっかに行ったと思ってお金入れた瞬間に走ってきてまた空いてるところに座ろうとした。
    だから「ダメだよ!一緒に乗らないで」と言ったら走って他の子が運転してる動く電車の乗り物に乗って行った。
    私の子が他にもしたいと言ったからあと1回だけねと言ってどのゲームするか選ばせてたら、その知らない子も着いてきてたから「着いてこないで」と言ったら「キモっ!」と言ってまた他の家族の後ろを着いて行ってた。
    せっかく子供がメリーゴーランド乗ってる時に「ママー」って手を振ってくれてたのにその子を警戒してちゃんと見てあげれてなかった。
    あぁ、いう子の親は何処にいてるか本当に謎だし、見て見ぬ振りしてるなら本当にムカツク。

    AXISIMG_9868_TP_V
    677: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 2017/01/15(日) 16:20:22.83 ID:JJomNHRe.net

    いま育休中なんだけど、先日赤ちゃん連れて職場に挨拶しに行った。出産祝いをいただいたり、妊娠中もすごく気遣ってもらったのでそのお礼や顔見せも兼ねて。

    同じ課の同僚が抱っこしたいというので抱かせたら赤ちゃんに向かって「私が本当のママだよ。今一緒に暮らしてるのは偽物のママだからね。いつか私と一緒に暮らそうね」と言い出した。 
    いくら生後4ヶ月で言葉がわからないと言ってもすごく腹がたつし、そんなことを言う意味がわからない。 
    一瞬社内はシラけたけど、他の同僚が「私さん困ってるよ、ほら赤ちゃん返しな~」と言ってくれた。でも「私が育てる!」と言い出してなかなか返してくれない。赤ちゃん取られるかと思った……。そんな感じもなくとっても優しい人だったのになんでそんなこと言い出すんだ。 
    同僚は冗談のつもりだったって言ってるけど、仕事復帰するの嫌になってしまった

    1 :殿堂 2016/08/07(日) 09:25:20 ID:2soQP3yH.net
    ちゃんと金は送るっていってんのに

    118 :殿堂 2016/10/05(水) 21:47:56 ID:2+9MX4Wk0.net
    相談お願いします
    主人の同僚がうちでの宅飲みに2カ月の赤子を連れてこようとしています

    主人が会社の同僚数人とうちで宅飲みすることになりました
    その中の1人が嫁と2人の子供(7歳と0歳)も連れてきたいと言いだしまして唖然としています
    同僚嫁は産休中とのことなので、下の子は生後二ヶ月程度かと思います
    まだ首すわってるかも微妙で
    免疫も弱い二ヶ月の赤子を他人宅の長時間飲みに連れてくるとか非常識すぎますよね?
    ぶっちゃけそれ虐侍と言ってやりたいくらいです

    …という感じで大反対したところ
    主人は付き合いだから断れない、お前は心が狭いとか
    怒りだしてしまいました

    663 :殿堂 2016/09/11(日) 00:48:21 ID:KxJ
    飲み会で知り合った夫婦の旦那が本当に最悪だった。
    他の女にはセク八ラギリギリのトークを嫌がられても続けて、
    見た目も中身の喪の私は、少し話しかけただけで嫌そうにあからさまな塩対応。
    あげく「中身のだらしなさが表面に現れてる」「だから俺のような地位の仕事につけず底辺なんだ」とか散々言われた。
    その間、嫁は空気。
    その日知り合って、会話したのは短文で数回なのに、なんでそこまで言われなきゃならないのか。

    この夫婦、どっちも歯科医で嫁は医大に勤め、なかなかのセレブ生活を送っているようだった。

    151 :殿堂 2022/02/27(日) 10:51:28 ID:Ew.a0.L1
    他の方ならどう対応するのかが聞きたくて。

    もう相当前の話なんだけど、新卒で就職した電力系の会社をわりと早く辞めて他業種に転職した。
    辞めて半年くらいたった頃、前の会社の同期のお母様が闘病の末亡くなったという連絡があった。まだ五十になるかならないかの早すぎるタヒだった。
    親から袱紗と数珠を借りて、新幹線に乗って彼女の地元の葬式場に向かった。
    駅で元同期たちと待ち合わせをしていたら、そこに元上司も現れた。
    お通夜か告別式か二分の一の確率で来るわけだから、ぼんやり想定はしていたので、それはまあしょうがない。
    正直顔を合わせたくもないし、話すこともないので会釈くらいですませたいな…と思っていたら向こうが近づいてきて大きな声で、
    「どちらさんでぇ?」とかました。

    816 :殿堂 2013/10/29(火) 15:50:56 ID:SmqO4CV8
    この前、とある飲食店で並んでた時。
    私と友達の前にはお兄さん一人、おばちゃん二人、女の人が一人、その前にも何人か並んでいた。
    いよいよ次は女の人、というところまできて女の人は旦那と母親(義母?)と子供二人をどこからか呼んだ。
    後ろに並んでいた人みんな唖然。
    おばちゃんたちが聞えよがしに文句言ってもどこ吹く風、一家そろって知らん顔。
    店の入り口には「人数がお揃いになってからお並びください」と張り紙があっても無視。
    子供が張り紙を読み始めると「うるさい」「静かにしてろ」と邪魔する母親。

    (続く)

    このページのトップヘ