修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    長男嫁

    565 :殿堂 2017/03/13(月) 15:09:02 ID:hBm
    簡潔にまとめる才能がなくてすみません。すごく長いです。

    私は長男嫁で、結婚してから5年ほど義実家の徒歩圏内で別居していたが
    義母が事故で足を悪くし、杖をつく程度で日常生活はほぼ自立しているものの
    転びなどの心配もあって同居することにした。
    義弟夫婦は同市内住み、車で15分ほど。
    同居して15年ぐらい経った頃、私に胃癌が見つかり手術することになった。
    (それについては胃を半分切ったものの予後も問題ないです)
    その頃には義父も亡くなっており、
    息子が一人いるが遠方の大学に進学しており、夫は単身赴任中だった。
    それで義弟夫婦に入院中の間だけ義母を頼めないかと相談。
    義弟夫婦には高校生の娘がいて義弟嫁は専業だったし
    事情が事情なのでまさか断られるとは思わなかった。
    義弟嫁が短期間とはいえ今更同居なんて窮屈で無理、嫌だと聞かないらしく、
    結局その間だけ義弟がうちに寝泊まりし、昼間は義母の親友が来てくれることになった。
    義弟嫁は実家と縁切りしているらしくて出産の時にはずいぶん義母に世話になったはず。
    義弟嫁が頼ってきたことに関しては義母はほぼ叶えていたのも知っている。
    だから余計に義母を利用するだけ利用しておいて、と不愉快に思った。
    が、義弟も同様に感じていたようだ。
    この一件に関して義弟夫婦は結構大きな夫婦喧嘩をしたらしく、
    義弟嫁にはそれも私が余計な頼み事をしたせいだと、嫌味を言われた。
    以来、義弟とは付き合いがあったが、義弟嫁と娘は一切うちに寄りつかなくなった。
    そして昨年義母が亡くなり相続も終えて数ヶ月後、義弟夫婦が離婚した。
    実は義弟の娘は義弟の娘ではなかった。いわゆる托卵。
    小学校に上がる頃からあまりに自分に似ていないことが気になってたそうだが
    私の入院に関してのゴタゴタの時の大喧嘩のあと、ついに決心してこっそりDNA鑑定したそうだ。
    娘は娘で中学ぐらいから父親を毛嫌いして、母娘で結託して馬鹿にするようなところがあったらしく
    真実が分かってからは娘に対する愛情も消え失せたらしい。

    892 :殿堂 2010/11/03(水) 14:32:26 0
    義実家に夫の兄弟が集まった時、
    長男嫁が、ある事が気に入らなかったらしく、怒り出した。
    長男がなだめすかしてたんだけど、それでも気が済まなかったのか、
    「そんな事言うなら、金輪際私はこっちの親の面倒は見ませんから!」
    と堂々宣言。

    一瞬の静寂の後、義父が
    「わしら、あんたに面倒見てもらったことがあったかね?」

    義実家は第一子長女と同居、第三子次男であるうちが徒歩10分の所に住んでる。
    長男は都市部で嫁実家と二世帯同居。
    その二世帯の頭金は何故か義両親が出し、
    その後もお年玉や盆の小遣いと称して年間数十万を援助している。
    今回集まったのは、義姉が将来のことを考えて
    義両親の財産を管理したいので、話し合おうと言うことになったため。
    送金を減額し、将来的にはゼロにしたいと言う話をしたら怒り出した。

    身内の確執を抜きにしても、長男家族が義両親に何かしたことは一切ない。
    もしかしたら「金を受け取ることが親孝行」と思っていたんだろうか。
    聞いてみたかったけど「もう来ない!」と言い換えて出て行ったので
    聞けずじまい。
    残念。

    121 :殿堂 2016/03/11(金) 08:46:02 ID:Nfw/T79r.net
    長男嫁がなかなか妊娠しない。
    仕事ばっかしてるからだと思う、と主人と話をしてた。
    結婚したのに夜の10時まで仕事して息子の方が早く帰るから晩御飯は息子が作るって駅まで嫁を迎えに行くんだと。
    もう35近いんだから早く産んだ方が良いと思うって言ったら息子から電話があって嫁に2度と電話するなと。
    三男の嫁にこの事を話したら、自分も、2人目はまだかとお父さんお母さんに催促された時辛かったと愚痴られる。
    三男は収入が低いからまだあんたは仕事に出ないのかと三男嫁に言ったらそういう話になった。
    10時まで仕事してたら子供できにくいのに。
    子供を産まない結婚になんの意味があるんだろう。
    三男嫁ももう子供は小学生になったんだからパートくらい出られるだろうになんか愚痴愚痴言ってる。

    860 :殿堂 2007/06/07(木) 11:39:13
    「嫁子さん、あなた母の面倒をみてくれるわよね?長男嫁だから当たり前よ。
    あなたがうんというまでここを動かないわよ。」と突撃&座り込みをカマしたコトメに、
    「いやです。用事があるのでお帰りください」と玄関先で拒絶して閉め出しました。

    結婚が決まったとき、「息子ちゃんには他にも素晴らしい家柄のお嬢さんとたくさん縁談があったのに!」
    と露骨に不快な顔をし、結婚後もこっそり見合いをたくらんでいたトメ。
    「親が認めない縁談なんかわたしも認めないから」と結婚式の出席も拒否し、
    祝いのひと言も言わなかったどころか「子どもがいないうちに別れたほうがいいんじゃない?
    泣くのは女だよ。」と失礼な言葉を吐いたコトメ。

    「世話になんかひとつもなってないどころか、
    嫁として認められてもいないのに、なぜ介護だけさせようとするのか不思議です。」
    とわたしが言うと、「親の面倒を見るってことは嫁として認められる名誉なことじゃないの!」と
    昼間から寝言をのたまうコトメに、「あらまあ認められて名誉だとかいうほどの
    お家柄とは存じ上げませんでした。pgr」と申し上げておきました。

    ウトがタヒんで寄る年波と先々の生活に不安をおぼえたトメの差し金なのか、
    トメの世話なんてまっぴらごめんと思ってるコトメの独断か知りませんが、
    頭を下げてお願いに来るならまだしも、胸を張って命令・脋迫口調の介護依頼なんて聞く耳持ちません。

    だいたい世話になったという気持ちがかけらでもあれば少しは考えたんでしょうが、
    子ども達(トメにとっての孫)にすら愛情の片鱗をも見せなかったトメの介護なんてするいわれはありません。

    その後電話がじゃんじゃん鳴ってますが、電話線抜いたので静かになりました。
    突撃しても非常識な他人をうちには入れません。だって最初に「あなたは他人」って言ったのはトメ&コトメだもん。

    398 :殿堂 2017/03/27(月) 16:39:47 0.net
    長男嫁が、こちらに何のお伺いも立てず孫のイベントなどを決めてしまって腹がたつ。
    しかも、記念になるものは手作りするから私たちは出る幕なし。
    産着、ファーストシューズ、孫の通帳の印鑑まで作ったらしい。
    私たちからすれば内孫なのだから、何か一つくらい記念になるものを贈りたいのに、初めてのものは全て嫁が用意している。
    たまには私たちでとやんわり苦言を呈すが、手作りだからと言われればそれ以上何も言えない。
    私たちは自営業をしていて忙しいので、裁縫や料理などを丁寧にして手作りの物を誂えるゆとりなんてなかったから、そういうのを馬鹿にされて当てつけられてる気もする。
    先日も息子から帽子をかぶった孫の写真が送られてきたが、嫁が作った帽子だよとコメントがあって無忄生に腹がたった。
    そろそろ初節句だけど、すでに長男一家だけで店を予約して三人だけで祝うよう。こちらから尋ねるまで連絡はなく、私たちは蚊帳の外。そして今度は兜を作っているらしい。
    料理も服も何もかも、素人の手作りなんかより、プロが作ったしっかりしたものの方がいいと気付く年齢になって、早く、お母さんの作ったもの要らない!とか言うようになってくれればいいなぁ。

    713 :殿堂 2019/01/15(火) 14:51:57 0.net
    正月に実家で起こったことで、どうすれば仲裁できるか教えてください。

    両親は健在で、兄妹は長男・次男・長女(私)で、全員既婚で子持ちです。
    お正月に実家に集まった時のことです。

    母は、長男嫁がフリーで仕事を二つ持ち、家庭を蔑ろにしている(あくまで母からみて)ことが
    気にいらないらしく、ちゃんとやることやってるの?が口癖。

    長男嫁は基本スルーですが、いくら実の親でもちょっと酷い思い、過去に母に一回注意したこともありますが
    「仕事仕事で常識ないあの子のために嫌われ役をかってでてるのに、おまえまでそんなこと言うのか」
    と聞き入れてもらえませんでした。

    実家では正月は一泊するのが恒例で、子供たちを寝かせて大人だけで話していたときのことです。
    長男嫁は、2年ほど前にお父様を亡くしているので、参加は2年ぶりでした。
    母はそのことから始まり、長男嫁が実家に寄り付かない非を咎めだし
    長男嫁はいつも通りに、すいません、そうですね、はい、等の返事でスルー。
    簡単にいうと、正月の集まりに毎年こないとは常識がない、亡くなったお父様だってそんなこと望んでない、と。
    母は昔の人だから行事に対する思い入れがすごく、まずは親族集まって正月を迎えるのが当然だと信じて疑ってません。

    その流れで「あなたみたいな娘がいて、お父様も安心してタヒねなかった。常識知らずに育って、きっと自分の子育てが失敗だって
    無念の気持ちでタヒんでいった。」みたいなことを言ってしまいました。
    さすがにこれは、と長男嫁だけじゃなく故人までも貶める発言に場の空気も最悪、と思ったら長男嫁が母に飛びつきました。

    このページのトップヘ