修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    泥ママ

    625 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2013/09/01(日) 17:59:29 ID:lcT8bma4
    同級生兼ママ友の家で子供祭りの集会後に、彼女の思い出の人形が無くなった。
    「呪いの人形(正しい持ち主には福を、それ以外には不幸が)がいなくなった」ということにして
    疑いのある人にそれとなく噂話として話してみた。
    ポストか玄関先に返しておいてくれれば……位の気持ちだったけど、かえってこなかった。
    でも、数ヶ月後忘れた頃に突然泥ママ発狂 、家庭内暴力やらで結局離婚。
    人形はいろいろあった末に友人宅に帰ってきたけど
    泥の子供達がだいぶ精神的に追い込まれたそうで、友人ともどもなんだか申し訳ない気持ちになった

    571 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2011/08/25(木) 10:40:05 ID:kY3WMvHq
    先日、お隣の家の車庫にウチの洗濯物が落ちてしまった。
    取り込むときに手をすべらせて、娘のワンピースを一枚落としてしまったのだ。
    ちょうど隣の奥さんが車庫から少し離れているお庭にいたので、
    すぐに外へ出て奥さんに声を掛け、洋服を取ってもらおうとしたら、
    そんな服落ちていないと言う。
    確かに落下した場所を確認したのだけど、本当にその場所には何もない。
    風もない。
    腑に落ちないまま、まさか盗まれているなんて思いもせず帰宅。

    そしたら今日、お隣の子がそのワンピースを着てた。
    買った時に付いてたボタンが気に入らなくて、
    手芸屋で買った可愛いボタンに付け替えたので、
    偶然同じ服を買っていたというのではないと確信。
    隣の奥さんに、返して欲しいと言いに行ったら、
    その場で娘の服を脱がせて(玄関で)
    「これでいい?服一枚で大騒ぎしないでね、恥ずかしい」
    と言われた。ムカついたので
    「どっちが恥ずかしい事をしたのか分からないんですか?」
    と言ったら、
    「人んちに物を落としておいて、謝りもせずに文句を言うなんて!」って玄関閉められた。

    755 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2013/03/12(火) 00:49:53 ID:4PktbfLD
    震災じゃないんだが。
    誰にも言えなくてずっと苦しくて、ここに吐き出していく。

    因みにもしもしな上長文。



    震災からすぐ、母親がタヒんだ。


    俺の家はすごい田舎で、山奥の豪雪地帯。
    震災で、若干だがライフラインに影響が出て水や食料を買い出しに出た両親が事故にあった。

    雪崩だった。

    家への道はその道路しかなく、山の上で下はすぐ崖→川という状況だった。
    他の車も何台か巻き込まれたが、みんな無事だった。

    運悪く両親は雪崩にのまれ、道路から押し出されて数十メートル下の川に落下した。

    67 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2012/05/29(火) 13:23:06 ID:ZfPCLGho
    そこ(>>50>>56)は泥ママ乙!でよいだろう

    まだ数日しかたってないので興奮気味、文章おかしいかもですがご容赦を

    電車に乗ってたら、麗子像みたいな親子に美味しいと評判のホテルベーカリーのマフィン盗まれた
    取り返そうとしたら「子供が食べるようなものを見せびらかすお前が悪い!」と逆切れされてビンタまで食らった
    翌朝の食事を取られた上にビンタまで食らっては、さすがに切れ「絶対警察に突き出す!」と腹をくくったら
    同乗してたおば様が「子供が食べるようなものなら恵んであげなさい」と私の肩を掴んだ
    泥棒に追い銭じゃないか!と思ったら「あなたは大人だからこっちを食べなさい」と自分の食パンを出して私に渡した
    それを見た泥ママは「そのパンの方が私と姫様に相応しい、返してやるからそのパンをよこせ!」と吠えた

    けど、マフィンは麗子像姫(仮)が袋を開けて中に手を突っ込んだ上
    2個ほど食べかけなんで返されても困る
    食パンはおば様に返さねばと思ってタヒ守してたら駅に到着
    近くに居たサラリーマンが駅員さんに引き渡して
    泥親子・自分・おば様・会社員構内の交番で軽く事情を聞かれて
    親子以外はその後ちょっと事務処理して帰された

    その後、おば様に食パンを返そうとしたが「あげたものだから」と断られ
    せめてパン代だけでも払います。と言ったら
    「いいですよ、息子の言い方ならステマとかいうものだから、ぜひ何もつけずに食べてね」とこちらも断られた

    後日談としては普段は1斤120円の食パンしか食べたことの無い自分にとって
    地元でも有名な1斤1000円の食パンの食感と味は人生初の衝撃でした

    521 :殿堂 2009/07/28(火) 21:37:41 ID:+5QROCBC
    流れを読まずに投下します。

    近所の氏神さんで夏祭りがあり、縁日に幼稚園年長の娘を連れて出かけた。
    娘がくじ引きをどうしてもやりたいと言うので、1回だけやらせた。
    すると大当たりを引いて、その屋台の好きな商品をどれでも選ばせてくれることになった。
    娘は巨大なぬいぐるみを選択し、ご満悦。
    袋に入れてもらったのを抱えて自分で持つと言ってきかないので、持たせていた。

    すると、同じくらいの年頃の女児を連れた30代くらいの女性.がいきなり話しかけてきた。
    「スゴイですね~、うちの子そのキャラクターすごく好きなんです。譲ってくれません?」
    とか言われたんだけど、うちの娘だって好きだから選んだ訳だし、丁重にお断りした。
    すると、その女性.は急に不機嫌な顔になり、無言で娘からぬいぐるみの入った袋を強奪、
    女児を小脇に抱えるようにして逃走した。
    私は娘の方に気をとられ、咄嗟に「泥棒ー!!」と叫ぶのが精一杯だった。
    娘にケガはなかったけど、それを確認した時にはもう泥ママの姿は人混みに消えていた。

    309 :殿堂 2009/03/17(火) 08:46:48 ID:PwpP4gS+
    泥未遂だったけど怖かったので厄落としに。

    先日図書館に行った時、
    全ての手荷物をロッカーに預けて自分は鍵だけを持って本を読んでいた。
    3人がけソファ(背もたれなし)の一番端に座っていたのだけれど、
    突然斜め後ろからにゅっと手が伸びてきて、
    横に置いておいた鍵を鷲掴みにして持って行こうとした。

    驚いてそっちを見ると、2歳くらいの子供を連れた女の人が本が大量に入ったカートを押しながら、
    鍵を手にすーっと歩き去ろうとする所だった。
    「あの、その鍵…」と言おうとすると遮るように「さっきこの鍵無くしたんです。私のです」と言う。
    あまりに自信満々なので、自分のは持ってたっけ?と慌ててポケットとかソファとか確認するけど、
    他に鍵は落ちてない。
    その女の人がそのまま鍵を持って行こうとするので、鍵のナンバープレートを見ると、私のロッカーナンバーだった。
    「これうちのロッカーの番号ですよ」と言うと「違いますよ」と即答され怯みそうになったけど、
    偶然その日はしっかり番号を覚えていたので(語呂が良かった)「いえ、絶対にうちのです」と言い返すと、
    すっと鍵から手を離し、今度は何も言わないままふら~っと歩いて行ってしまった。

    相手の態度に本当に自分のロッカーか不安になり、ロッカーに確かめに行ったけど確かに自分の物で安心したけど、
    女の人も子供も終始能面のように無表情で、しゃべり方も独特の抑揚の無さだったから、本当に怖かった。
    たったこれだけで心臓ドキドキしていたから、泥と戦える人は本当に偉大だ、としみじみ思ったw
    本当に鍵なくして困ってたのかも知れないけど、一言声掛けてから確認してくれればいいのに…。

    860 :殿堂 2013/09/12(木) 14:38:51 ID:Dz1djV2M
    SUICAの話が出てるので、スイカ泥の話をします。

    うちはじいちゃんが農家やってて、数年前より糖度の高い特別なスイカを作って、ある販売所に卸しています。
    詳細は省きますが、いわゆる道の駅みたいなところにある直販所みたいなところがあり、
    そこと契約して作物を販売してもらってるわけです。
    その特別なスイカは数年前から作り始めていますが、特別な品種なことと特に甘いことで
    時期には目玉商品にしてくれたりするようなものでした。

    15 :殿堂 2009/09/08(火) 10:56:18 ID:HwQ+Acgb
    先日夫姉が「息子君へお祝い~」といって、三輪車を持ってきた。
    夫姉子×3が乗り倒してぼろぼろの三輪車…息子に使わせるのも怖いし、
    新品用意済みだったので、ゴミに出そうと軒下に放置しておいたらなくなった。
    実は貰った後、ちょっと体重をかけたらサドルが壊れていることが発覚してとても危険。
    すぐ近所の交番に「もしいたずらで持っていって子供が乗ったら危険なので」と盗難届けを出しておいた。
    その後近所のA夫妻が「おたくから 貰 っ た 三輪車で息子が怪我をした、どうしてくれる!」と怒鳴り込んできた。
    警察を呼んで盗まれたので盗難届けを出していることを説明。
    A妻真っ青、A夫は本当に我が家から貰ったと思っていたらしい。
    幸いA子の怪我はたいしたことがなく、A妻は警察にお説教をされ、A夫は平謝りをして帰っていった。
    ついでに姑さんに「夫姉さんに貰った三輪車がもとでこんな事件が!」とちくったところ、
    壊れたものを弟家族に押し付けるなんてと大層お怒りで、夫姉はめちゃくちゃ叱られたらしい。

    165 :殿堂 2012/05/30(水) 14:17:13 ID:Jdosc7DX
    かなり昔だけど泥された話、オカルト成分入り。
    空気読まず投下。

    うちは田舎のかなり古い家で、本当に古いだけで何もすごいことはないんだけど、ほんのちょっとだけ
    自慢できることに「異国の血が混じってる」ってことがあった。
    その関係で、母方のおばあちゃんが異国のおもちゃとか大事にしてて、それが母へと受け継がれてた。
    中には相当な値打ちものがあるんだけど、そんなものはどうでもよくて、ただおばあちゃんが大事に
    してたものというそれなりに丁寧な扱いをしていた。

    十数年前のこと、都会から疎開してきたバツイチ家族(ママと子二人と両親)があいさつに来たのだけど、
    田舎でお隣さんとも離れ気味とは言え、なんでうちのほうまで来るんだろうという程度の距離。
    しかも何かと理由をつけて(子供をダシにしたりもらいものを持ってきたり等)家に上がりたがるような人だった。
    こちとら田舎でも、やたら家の奥に入りたがるような人はさすがにつきあいたくなくなり、当然周りでも
    そんなんだから当然のように孤立していきました。

    ところがある時、同じ集落の人で、町でリサイクルショップをやってる旦那が夜中に突然やってきて、
    「見間違いだったらいいんだけど、あれ、どこにある?」と言ってきました。
    その顔色から母はピンときて、すぐにおばあちゃんの遺品を探したけど、いろいろなくなってました。
    大事にしてたビスクドールのカトリーヌ(仮)、お守りのカメオ、さる貴族様から頂いたといういわく
    つきのブローチ、etc...
    他のはともかく、その三つについてはちょっとした問題があり、いわゆる家や家人を守ってくれてるんだけど、
    その代わりに周りに災厄を起こしたり、無断で持ち出したりすると怒って災厄の固まりになるといわれているもの。
    当時学生だった私は別に信じてたわけじゃないけど、確かに扱いが悪かったりするとなんか気持ち悪く
    なったり不思議と悲しくなったりするのと、昔の遊び相手たちだったこともあり、一応大事にしてた。
    そして母やショップ旦那はおばあちゃんが生きていた時に何かあったらしく、完全に信じてる人だった。

    474 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2013/03/09(土) 18:32:31 ID:8SZQ2MeL
    自分が悪かった話だけど、驚いたのでプチとして投下してみる

    子の新しい役員(持ち回り)になって
    前任者からフロッピーディスク(←マジでw)を受け継いだ
    フロッピーディスクなんて読み取れないし、と困ってたら
    前任者の人から「うちに読み取り機あるから貸してあげる。ついでに色々教えてあげる」と言われて
    挨拶程度しかしたことのない人ではあるけど、
    いつもニコニコ笑ってて良い感じの人だしありがたい話だし、とつい家にあげてしまった
    フロッピーの中身は結構酷くて、文書も統一されてなくて大変だったけど
    前任者の人が付きっ切りでいろいろ教えてくれて何とかなりそうだった。

    で、その日、彼女が帰った後にトイレに入ったときちょっと違和感を覚えた
    旦那が帰ってきた後でその違和感の正体がわかった
    トイレに飾ってあった壁かけが消えている、と旦那が言って、みてみると確かに無かった
    落ちたのかな?と思ってトイレの裏みてみたけど無くてキツネにつままれたような気分になった
    旦那は今日きた人がもってかえったんじゃないの?って言ったけど
    100均でもうってそうなものだし(実際にはフリマで200円で買った)、そんなもんとっていくかな~?と暢気にいっていたら
    キッチンで爪楊枝の入れ物が消えていたり(爪楊枝は別の容器にいれられていた)もした
    爪楊枝の入れ物は、ケーキ屋の可愛い容器をそのまま再利用したものだし
    他にもちょっとした小さな可愛い小物とかがいくつか消えているのに気づいたので
    さすがにコレは困った人なんだなあ、と気づいた
    モノがモノだし、親しくするつもりもない人だけど

    そんな細々としたもの持って帰っちゃう人もいるんだなあ・・・とちょっと驚いた
    その後「わからないことがあったらいつでも連絡してね」とか好意的な普通のメールが届いた
    スーパーで会っても笑顔で挨拶してきて、まったく態度がかわらない
    気づいてないと思ってるのか、それとも、なんかそういう病気の人なのかな、と怖い

    このページのトップヘ