修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    法要

    151 :殿堂 2020/06/22(月) 08:47:31 ID:Iz.et.L5
    旦那は一人っ子です。
    義母も義父も既に亡くなってて、義父の実家であるお寺に納骨しています。
    私たち夫婦に子供がいないで、お墓は建てていません。
    (購入しても2代で終わるので)
    住職が旦那の従兄なので、親戚価格(って言うのも変ですが)で
    お布施をそれなりにお安くして貰っているが、このシガラミの為に
    初七日から二七日、三七日・・・と細かい法要を断れなくて
    夫もそういうことはキチンとしなければと言う忄生格なこともあって
    これまでやってきた。
    私自身はと言えば、一般的な法要だけやればいいのではと思っているが
    (せいぜい初七日、四十九日、百日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌ぐらい)
    初七日から10日ごとの法要には閉口した。
    でも旦那の親のことなので、旦那がやりたいならと言うスタンスを取ってきた。
    と言うことを前提としての相談ですが。

    実は夫が現在余命宣告を受けています。
    たぶん来年の桜は見られません。
    こんな状況でこんな相談を鬼と言われるかも知れませんが、切実です。
    夫が亡くなったあと、義父母の法要について私はどこまでやるべきなんでしょうか。
    義父と義母の回忌法要は見事に被ることがありません。
    なのでしょっちゅうこっちゅう法事をしなければなりません。
    私の希望としては、納骨した義父母の遺骨については、
    区切りの良いところでお寺さんに任せて、そのぶんお金を寄付して手を引きたいと思っています。
    夫の遺骨は一緒に地元に連れてきて、地元のロッカー型の納骨堂に納めたいと思っています。
    私がタヒんだあとは、そこに一緒に入って3回忌までしかるべき機関に面倒を見て貰って
    そのあとは処分してもらってもいいと思っています。(別段散骨でも無縁仏でもゴミ箱でも構わないんですが)
    実は姪っ子が、私と夫のことだけなら引き受けると言ってくれており、妹も了承してるんですが
    (妹はバツイチで、夫が姪っ子に対してこれまでよくしてくれていたことを恩に感じているようです)
    そこまでお願いするわけにもいかないと思っています。

    続きます。

    346 :殿堂 2009/02/27(金) 19:09:06 0
    義実家法要に行って今帰って来た。疲れた…
    法要と言っても仕出し頼んでビール飲んで、って感じで
    特にこれと言ってする事はなかったんだけども、
    「お茶入れて!」とか「ビール出して!」「小皿!」だのこき使われ、
    座ってはすぐ立つ、用事がなかったらひねり出す、って感じで疲れた。
    夫は酒飲んでて役に立たないし、料理が用意されてただけマシか…と我慢。
    「嫁子ちゃん、お醤油持って来て!」と言われ、取りに行って戻ったら
    トメに「きちんと目を配って、言われるより先に動いて!
    何のために呼んだのか分からないじゃない!」と怒られてしまった。
    「充分役になってますよ。これ以上ないほど」と言うと
    「あらぁすっごいわねぇ!そんなに役に立つ方だったとは!」と嫌味言われた。
    「ほら、今も。あれでしょ、嫁いびりしたいから呼んだんでしょ?
    嫁いびりだけは私相手にしかできませんもんね。役に立ってるじゃないですか。
    それに奴隷としても充分に働きました。
    あなたが座ってられるのは誰のおかげ?嫁いびりできるのは誰が居るから?
    私でしょ?フン」
    トメは「え?え?」とか言ってたけど無視して
    「帰りますわ~」と言って帰ってきちゃった。
    トメは「誤解よ、嫁いびりなんてしてないじゃないの!待ってよ!」とか言って止めてきたけど
    「嫌です」で放置、
    「せめて御膳だけでも持って行って!」と言われたので
    「いりません」で通して帰った。
    仏さんに礼は尽くしたし、あとはせいぜいジジィのお酌と後片付けだけ。
    それ位押し付けてもいいよね。
    うどんでも食べようかなっと。

    36 :殿堂 2016/06/27(月) 12:25:21 ID:Mo9cE8Qc0.net
    誘導されてこちらに来ました。


    夫が非常識なのか、私が非常識なのか判断できないので意見をください。
    周囲には離婚を勧められています。
    現在は私が精神的に不安定なので仕事を辞めて実家に戻っています。
    夫は心配して私や母に電話をくれたりするので、連絡はとっています。

    先日、私側の法要があって夫にその事を伝えたら、行くと言いました。
    遠方から来る弟夫婦には話しかけないよう伝えて欲しいと言われました。
    伝えたら弟夫婦には了承してもらえました。
    法要の当日、夫は来ませんでした。
    私が待ち合わせの時間を伝えていなかったから来れなかったみたいです。
    弟夫婦に会うのが嫌だったのかもしれません。
    だけど少し非常識ですよね?
    私が時間を伝え忘れていたのが悪いですか?

    このページのトップヘ