修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    気遣い

    598 :殿堂 2016/04/18(月) 11:37:04 ID:dHN
    前カノは料理は嫌がらずするのに弁当だけはなぜか作ってくれなかった。
    何度か頼んだのだが「人のお弁当は気を使う」という訳のわからない理由で作ってくれなかった。
    メシマズではなかったし、むしろマメな女だったと思う。
    しかし弁当は拒否された。仕方なく俺は昼は外食もしくはコンビニ弁だった。
    ある日、彼女が自分の分は弁当を持って行っていることが発覚した。
    俺は怒り彼女を問いつめた。
    彼女は「自分の分は気を使わなくていいから作れる」「彩り等弁当は普通の料理より面倒」
    などと言って自分の非を認めなかったので、俺もついムキになって
    「それ答えになってないよね?」「彩りとか俺の言いたいことと関係なくね?」
    と1つずつ言い訳をキッチリ潰していった。
    最終的に彼女は黙り、立ち上がって出て行こうとした。
    「逃げるってことは自分の非を認めるってことだぞ?それでいいのか?」
    と訊くと「それでいいよ」と吐き捨て彼女は逃げた。
    以後なんと本当に彼女は逃げた。
    携帯がつながらなくなり、メールも届かなくなった。アパートへ行ったが居留守された。
    アパートの前で篭城しようかと思ったら隣人にジロジロ見られてやめた。
    お互い頭を冷やしてからまた話そうと思い、一ヶ月後アパートに行ったら
    彼女は引っ越していた。完全逃亡だった。
    今思えば弁当くらいでなぜあんなムキになったのかと後悔するが、
    弁当ごときで行方をくらました彼女も彼女だと、数年経った今はちょっと笑える。

    82 :殿堂 2018/11/14(水) 19:21:18 ID:iwMiCMZd.net
    大した話じゃないけど経験談。

    行きつけの呑み屋にたまたま入って来た同年代の男の子2人と仲良くなった。
    彼氏?んなもん居ないっすwって言ってた私のために常連さんが気を利かせて話し掛けてくれたのがきっかけ。

    Aは超がつくくらいイケメン。
    モデルやってたって言っても過言ではないスタイル、顔。線が細くてスーツが似合う。
    その上勤務先は某大手建築会社の技術職で都心にマンションを借りて住んでいた。

    Bは超がつくくらいブサメン。
    団子鼻に鱈子唇、眼も開いてるのか?ってくらい細い一重。凸凹のニキビ跡。身長は165ないくらい。猫背。
    勤め先は教えてくれなかったけど、でもまあ家賃相場的にそこそこの土地には住んでいたっぽい。

    2人は同じ中高出身でその時から親友で、都会に出て来て以来も2人で遊び歩いている仲。

    3か月くらいの間、3人であちこち遊び歩いた。
    せっかくの都会暮らしだしと行ってみたいお店をそれぞれ候補に挙げて3人で呑みに行く感じ。
    ある時ダーツバーに行って、負けたらテキーラショット一気って遊びになった。私はダーツをやったことが無くて勿論負ける。
    私だけ一気のはずなのにAが「私さんが呑むときは皆で飲もうよ」って言って3人で一気。
    Bは「は?何で?」ってぶちぶち言ってたけど。

    こんな感じでAはイケメンな上に性格も気遣いも私には申し訳なくなるほどの最高レベル。
    Bは友達になりたくないレベル。
    食べ物や店に文句をつける、店員には横暴に振る舞うっていうのを当然のようにやっていた。
    Aが「そんなことないよ美味しいよ」「良い店じゃん」って言うので私も一緒になって話を盛り上げてた。
    Bは性格悪いなって思ってたけどAがフォローしてくれるし、飲み友達が出来て楽しいからって気にしないようにしていた。

    413 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2019/05/10(金) 12:53:01 0.net
    お互い30代前半、結婚して5年の夫婦です。
    先日妻から、
    こちらばかり気を遣って生活するのに疲れた
    無神経な言動をされると、こちらは気を遣っているのにと腹が立ってしまう
    でも気を遣えとあなたに言われてやっているわけじゃないし、怒るのは筋違いだと思う
    だから私もあなたくらいの気の遣い方でこれから生活させてもらいたい
    というようなことを宣言されました。

    その後、
    ・食事の際に、ご飯やおかずや飲み物が減ると、おかわりどう?と聞いてくれたり、勝手に飲み物を注いでくれていたのがなくなった
    ・食後や休日の食間等、たとえ自分が飲まなくても、コーヒーどう?と聞いてくれていたのにそれがなくなった
    ・ひとりで映画を見始めたりするようになった(前は誘ってくれた)
    ・お風呂を入れたら私に確認せず好きなタイミングで入るようになった(前はいつ私が入るか聞いてくれ妻がずらして入ってくれていた)
    ・ワイシャツが減り始めたら妻が様子を見て勝手にクリーニングに行き補充してくれていたのがなくなった(言えばやってくれるが様子を見るという気遣いがなくなった)
    ・帰宅後スーツを渡すとハンガーにかけてくれていたのがなくなった(受け取ってくれるがそのまま無言で椅子にかけられたりする)
    ・寝るタイミングも自分で決め、私より先に寝室に入って寝ている(前は俺がそろそろ寝ようと誘うまで起きていた、風呂も私がだいたい一番風呂だったのでそれも影響している)
    などの変化がありました・・・。

    続きます

    26 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2018/11/26(月) 11:14:09 ID:AP2/JxPx.net
    ちょっとモヤっとしてるので聞いてほしい。
    父方の祖母の一周忌に母と二人で行ってきた。
    父は約10年前に亡くなってる。
    父方の親戚は全員東北で、私と母だけ東京からの出席。
    母は親戚関係へのお歳暮とか贈り物を欠かさない性.格で、今回も参列者のうち4世帯分の東京土産をいっぱい持ってきた。
    (私は今別に暮らしてるのでそんなに買い込んでるとは知らなかった)
    往復の新幹線代と香典で結構大変なのに。
    かたや父の弟の奥さんとその息子二人(30過ぎてる)は、同じ市内に住んでるのに全員欠席。
    なんだか私達ばっかり施しをしすぎというか、馬鹿を見てるような気がしてくる。考えすぎ?

    880 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2018/11/24(土) 06:55:17 ID:Iyx5f2/L.net
    質問させてください
    学生時代の友達グループがあり、最初はその中の2人だけで会う予定だったが、他の人も呼んでみようということになったそうでグループ全体に声がかかり、私を含む何人かも行く予定でした
    しかし、他の人は急遽行けなくなり、最終的に行くのは私と最初に会う予定だった2人の合わせて3人のみ
    こういう場合、みなさんなら2人だけにさせようと自分もキャンセルしますか?

    235 :殿堂 2015/02/10(火) 13:08:24 ID:xJG
    >>234
    うあ、ムカつく!お前が言うな!


    それとごめんなさい。私の吐き出しです。
    なんとなくもやもやしてるFOしたい友人の話です。

    私・・・アラサー主婦
    旦那・・・私の旦那。年上。
    友人A・・・私と同じ年。旦那の後輩。
    友人B・・・友人Aの妻。旦那の後輩

    この4人は全員同じ大学のサークルで知り合いました。
    旦那がAを後輩としてかわいがり、私よりAとの約束を優先したものです。
    その関係で私とBもWデートやらで交流が増えました。
    A・Bとは、最初は気の合う友人でした。
    しかし付き合ううちに、ん?と思うことが増えました。
    なんというかA・Bは図々しいわりに、高価なプレゼントを送るのです。
    同棲時代に週一回うちにきて、なかなか帰らないけど、来るたびにケーキを買ってくるとか。
    いや、ケーキいらねえし。毎週くるな。帰れ、と言いづらい雰囲気にするというか。

    それがもう無理!と思うきっかけとなったのが、私と旦那の結婚式の翌日のことです。

    面倒なので3行でいうと
    私と旦那の結婚式の翌日にAが我が家に遊びに来て居座る。
    途中Aが勝手に私たちに了承を得ずB(この時はまだ彼女でした)を我が家に呼び居座り続ける。
    挙句の果てにBが昼寝する。結局6時間居座られた。

    これで私の我慢の限界を突破してしまったので、
    以降A・Bは家に出入禁止と旦那に伝えました。
    旦那のA・Bとの交流も特に口はださないし、夫婦で誘われたなら外で会うなどはOKとしました。

    182 :殿堂 2010/02/27(土) 21:44:07 0
    うちのトメのダブスタっぷり。
    「盆も正月も息子夫婦が帰ってくるのはトメ宅よ、夫の実家に夫婦で帰るのは当たり前でしょ。
    あ、コトメちゃんはコトメ夫連れて帰ってきてね、盆正月は妻の実家に帰るのが常識よ」
    まあ近所に見栄はりたいだけだろうし、夫とコトメが気を使ってくれて、
    トメ宅では私とコトメ夫はごろごろして過ごせるから気にしないようにしてたんだけど。
    ちなみにウトは正月は一人でウト実家に里帰り(トメがウト実家嫌いだから)。
    去年の正月トメが御節を食べながら
    「家族みんなそろって我が家は楽しいお正月ね~毎年こうやって家族で集まりたいわ。
    嫁子さんとコトメ夫さんのご実家はお寂しいでしょうねえ☆」ニマニマしながらいった。
    私もコトメ夫も一人っ子。だからそれぞれ結婚して以来、双方の両親は二人きりの正月なんだよね。
    思わずコトメ夫の顔を見たらうへぇって顔してた。

    で、今年は「トメさんの家に行く前に嫁実家に寄ってから行きますね」と言って、私の実家で夫に酒飲ませちゃった。
    私は免許を持ってないので運転できない。トメには「夫君がお酒飲んだせいで車が出せなくて、今日はそちらには行けません」と伝えた。
    コトメは正月の発言で感じることがあったのか、今年の正月はコトメ夫実家に行った。
    「コトメ姑が気を使ってくれて上げ膳据え膳ウマ~」とメールが来ていた。
    一人の正月寂しかったんだーと後で夫に切れてたけど「じゃあウト実家に一緒に行けばよかったのに」と返されてた。
    せめて双方の配偶者と実家への気遣いがあれば、コトメ夫婦と相談して交代で正月に行くとかしたんだけどね。
    あのニマニマ顔みたらそんな気遣いする気も失せた。

    195 :殿堂 2014/01/07(火) 13:39:43 0
    出来のいい兄貴、ならいいんだけど 兄貴を出来のいい存在にするために、下の兄弟の
    足を引っ張るのがイヤだった
    うちは姉だけど、正直勤勉なバカで、風紀係りを気取るような同級生をチクリで教師に売ることで
    内申を稼いできたような優等生気取りだった しかし、大学受験は教師のケツの穴を舐めても
    点は稼げない 目ぼしいとこ全部落ちた 教師の贔屓で底辺私大に推薦入学
    自分は国立に受かる偏差値だったけど、学費を姉が使い切ったので高卒で終わり
    散々親戚中でバカ扱いされた お年玉も、姉は学生なので貰えるが、アンタは大学い け なかったから
    なしね、みたいな扱い いけないんじゃなく いかせてもらえなかったんだけど?

    その後自分で学費保険かけて自分で学費を工面、国立に進学
    するととたんに自慢の子扱い 有名大学に進学した子、扱い お前学費払ってねーだろ!
    親図々しい あんたの子の進学先は底辺私大だよ、誰も名前も知らないような

    494 :殿堂 2021/02/17(水) 08:26:29 ID:3l.li.L1
    昨日バレンタインの話題になったんだけど、知人がバレンタインに手作りなんて神経疑うわ~ってごちゃごちゃ言ってきたわ
    交際前とか付き合って間もないカップルとかならそういう事考えるけど、毎日私の手料理食べてる夫と子供からのリクエストで手作りケーキにする事の何が悪いんじゃ
    手作りとか押し付けない気遣える私!な空気出してるけど、付き合ってない男忄生にパソツ贈ってんのはぜんぜん気遣えてないと思うわ
    普段こんな変な人じゃなかったから奇妙すぎて全員スルーしてた
    バレンタインで変なテンションになってたのかな

    244 :殿堂 2020/03/23(月) 18:49:21 ID:DW.wm.L1
    年上の部下の扱いについて相談です。
    私は30歳、相手は一回り程度年上かつ、私より先に職場にいた人ですが、役職自体がはっきりと上位下位に分かれており、私が上位、向こうは下位になります。
    (弁護士と事務、監督係と工員のような形です)

    その下位職の方がどうやら私を侮っているらしいのですが、どうすれば侮られなくなるかわかりません。
    元々なんとなく甘くみられてるなという部分はあったのですが、上司曰く、私が自分で思っているよりかなり酷く侮られており、監督業務に支障が出るかもと言われました。

    原因として、身に覚えは一応あり、
    そもそも相手は仕事が非常に出来ない方で、なのに勝手に自分の判断で仕事を進めることがあるのですが、
    ミスの度「疲れているのでは」「よくある事では」「私も似たようなミスはする」と、フォローしてきた経緯があります。
    また人数の少ない職場で、上司はその方を非常に嫌っており、半年ほど前にも、職場いじめだと業務中に泣かれたことがあり、同じことが起きて欲しくなかったのもあり
    空いた時間には積極的に声を掛け、親睦を深めようと思っていました。
    上位職だからといばり散らすような人間でいたくないという思いもありました。

    が、どうやら向こうは私の気遣いを気遣いというよりは、おもねっている、ご機嫌を取っているように見ているようです。
    部下の意見をよく聞き頭ごなしに怒らない、理解ある上位職のつもりでいたのですが、
    このあたりも上司に言わせれば、気を利かせ過ぎていると。


    雑談は振らない方がいいのかとか、フォローするのではなく毅然と「次は気をつけてください」と返すべきなのか。しかしそれで雰囲気が悪くなるのも困るし、気を利かせなくなれば歯止めがかからず、横暴な人間になってしまいそうな自覚もあるので
    どうすればいいのかわかりません。

    このページのトップヘ