修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    教育

    1 :殿堂 2021/02/16(火) 22:48:23 ID:Pn/fc/nG0.net
    面会禁止だけど、養育費払わなくていいってこれ妥協点?

    334 :殿堂 2020/12/11(金) 16:14:57 ID:ebbf3Xu7.net
    みんなの家庭は新生児・㲗児教育とかやってる?
    うちの旦那が『3000万語の格差』って本を読んでから子供の教育にすごいハマってしまって
    米国小児科学会も生まれたその日から本の読み聞かせをするのがいいって発表してるみたいで
    新生児の頃から子が起きてるときは絵本だけでなく難しい本を朗読したり英語で話しかけたりクラシック聴かせたりしてて母親の私はめっちゃしんどい

    1 :殿堂 2022/04/17(日) 12:02:00
    中年で再就職がキツイわ…

    1 :殿堂 2022/01/26(水) 15:51:29 ID:tPTGx4bs0.net
    息子「風呂入るわ」

    俺「おい、今日は2時間しかゲームしてないぞ」

    息子「今日はいいや」

    俺「ダメだ。約束は守れ。今すぐやれ」

    息子「わ、わかりました」

    こんな感じで、毎日3時間絶対ゲームさせてたら
    ゲームに飽きたみたいでやらなくなった

    このやり方おすすめ

    661 :殿堂 2016/04/02(土) 11:11:35 .net
    非常に長くなってしまったので長文不可の人はスルーしてください。

    子供が小学生と幼稚園になる。
    今更だけど嫁の忄生格が不思議で仕方がない。

    若干不幸体質なのか、お店で頼んだものを間違えられる忘れられる事が多い嫁。
    例えばチョコケーキを頼んでおいてショートケーキ、白を頼んだのに黒、頼んだ食事が最後まで運ばれてこない、などは日常茶飯事。
    一応店には言うけれど、交換します!ってなると、もったいないからこれで良いですよ~ニコニコという感じ。
    俺は店だって仕事でプロなんだからきちんとすべきで、交換させるべきだと思う。

    子供に対してもそう。
    ダメということをやって怪我をする→最初に大丈夫?痛かったねヨシヨシ
    でも、やっちゃダメだよね?
    と、あまりきつく怒ることがない。
    ダメと言われた事をやって嫁に危害の矛先が向いたとしても先ずは子供の心配と子供への優しい注意をする。
    うちの両親は怒るときはすごく怒ってそれが怖くて俺はダメと言われた事はやらないように気を付けていた。
    だから嫁みたいな感じだと子供がワガママにならないか心配でしかたがなかった。
    小学生になる今、上の息子は周りが驚くくらい優しく育っている。
    自分より小さな子に玩具で叩かれて怪我をしても、小さな子に大丈夫?とまず聞いて、それから顔の高さまでしゃがんでこういうことはやっちゃダメだよ?と優しく諭す。
    小さい嫁が完成していた。
    今気がついたけど2人とも家でも外でも癇癪を起こすこともなく育ってきた。
    今でも男の子だからテンション上がりすぎてふざけることはあっても、本当に危ないことはしないし、約束はきちんと守られている。

    日常生活で嫁がヒステリックに怒ったり物にあたるところを見たことがない。
    こんな人間っているんだろうか。
    昔の話だが1歳とかでも、物を投げられて血が出たりしたら腹が立たないんだろうか。
    腹の中で何を考えているんだろうか。

    だんだん嫁が宇宙人に見えてくる。

    759 :殿堂 2020/03/01(日) 21:16:30
    子供についての夫婦喧嘩。
    子供の躾や育児方針について、最近夫とよく衝突します。
    5歳男の子と3歳女の子が居ます。
    前提として、私は元々短気なこともあり、子供が悪い事をしたら叱るを越えて感情で怒ってしまったり大きな声を出したりしてしまいます(これについては思うことがあるかもしれませんが今回の質問とは関係ないので回答も割愛お願いします)

    よく、両親どちらか一方が叱ったら、もう一方はフォローに回るのがいいとされていますよね。
    上の子はだいぶ落ち着いて来たこともあり叱ることも減ったのですが下がまだまだ手がかかりかんしゃくもすごく(下の子は発達支援に通っています)、よく怒ってしまいます
    ついさっき夕食のときに起きたことですが
    下の子が用意した夕食に全く手を付けず、ずっとふざけていて、食後に出す予定のデザートの苺だけを食べたがりました
    夕飯も食べないのにデザート食べるなんてだめ!とキツく怒りました
    しかし夕飯を一口も食べてないので全く食べないのもかわいそうだと思い上の子がデザートの時間になった時点で下の子にも諦めて「じゃあもういいよ、いちごだけ食べな」といい、それを夫にも伝えました
    下の子はそれを聞き夫に苺を貰いに行ったのですが
    夫は夕飯食べないのに苺はあげられない、と子に言い、
    子は「お母さんが食べていいって言った」
    夫は「じゃあもう勝手にどうぞ」
    みたいに投げやりというか、子に対してキツい態度。

    長いと言われたので分けます

    211 :殿堂 2014/06/04(水) 16:37:18 ID:???
    嫁と子供の事で喧嘩して冷戦状態になってしまったorz

    うちは娘二人なんだが教育方針の事が原因。
    上の子は今中3で頭が悪いんだけど悪いなりになんとか普通の高校には行けそうな位。
    親の俺が言うのもなんだが背が高くてスタイルが凄く良い。
    モデルみたいで男に好かれそうな忄生格してる。
    顔はまぁ俺と嫁の子供だなぁって感じ。
    下の子は中1で小太りで忄生格が妙にすれててかわいくない。
    親の俺がそう思うんだから他人にとってはお察しって感じだ。
    嫁は上の子の成績の悪さを心配してもっと偏差値上の高校に行かせるよう勉強させてるんだが
    多如何せん頭が追い付いてなくて見ててかわいそうになってくる。
    俺は別に多少頭が悪くても人に好かれそうな忄生格してるしスタイルも良いから
    その内良い男でも見付けて結婚するんだろうなー位にしか思ってない。

    逆に俺は下の子が心配なんだ。
    忄生格が余り良くないから下手すりゃ一生ボッチって可能忄生だってある。
    別に結婚が女の幸せなんて言わないが俺達や俺たちの両親を鑑みると
    結婚ってやっぱり良いもんだなぁと思ってて
    下の子にもそう言う体験をしてほしいと願うんだ。

    俺は上の子のように頭が悪くても人に好かれそうな忄生格に育ってくれればそれで良い。
    嫁は下の子の様に頭を良くして将来独りでも困らないように育ってほしい。

    と、言う事を昨日の夜言い争ってしまって冷戦中なんだ。
    嫁はもしかしたら俺の事が頼りないから下の子の様に育てたいのかもしれない。

    なので質問するが気団の皆ならどっちの育て方を選択する?
    色々意見を聞きたい

    621 :殿堂 2021/03/17(水) 23:36:40 ID:7J.dj.L1
    務め始めて三年目にはじめて後輩ができた。
    後輩は二人いて、対照的。
    一人は理屈っぽくて不器用で理解力がちょっと怪しい。1から10まで言わないと理解できない。(A)
    もう一人は容量が良くて理解も早い。1から5までいえば何となく言いたいことをつかめるタイプ。(B)
    入社当初は皆してBの方を重宝したし、むしろAはなんか扱いにくくて、試用期間で切ろうか?という話も出てた。
    実際Aだけ試用期間が倍に伸びた。
    だけどAは真摯で愚痴を言わないし、不器用な分、仕事が終わってから自宅で勉強してた。
    AはそこまでやってやっとBに追いつくかどうかって感じの出来だったけど、
    忄生格がいい子だってのは解ったし、何より人手不足だからとおまけみたいな感じで採用が決まった。
    教育係は三人いたんだけど、Aには正直誰も期待してなかった。

    今月頭で二人はまる一年務めたことになるんだけど、二人の評価、特にAの評価がガラッと変わった。
    Aは相変わらず1から10まで説明しないと理解しない。だけど1から10まで説明したら、12の仕事までをやってのける。
    必ずどこかしら改善点を見つけて、改善させてくる。
    何より理屈っぽいAは自分の力量を理解してるから、新しい仕事を与えたときにやれることはハッキリと「できます」という。
    そしてできますと言ったことはちゃんと仕上げてくる。こちらの期待+αの出来で。
    仕事を理解してからの化け方が半端ない。

    Bは1から5までを説明したら仕事はできるが、キッチリ10までの仕事で終わるし、もし8の出来でも許されるなら必ず手を抜く。
    新しい仕事を与えようとしても、必要に迫られなければのらりくらりとかわす。+αの仕事も必要なければやらない。
    要領が良いBは手を抜く点も要領が良すぎた。

    もちろん各々良いところはたくさんある。
    Aは部署内の誰ともタイプが違ってて、皆がやりたがらなくて何となく避けてる仕事を引き受けてくれるし、
    なんだかんだ頼んでも嫌な顔を見せないというか、ニコッと笑って引き受けてくれるから凄くお願いがしやすいし、
    (Bも嫌な顔せず引き受けてくれるけど、貸1ですよとか、お礼は鳥貴でとか軽口を言うので、Aの方が頼みやすい)
    忙しいと皆がイライラしだすんだけど、Aはそれを隠すのが上手いし、愚痴らないし、イライラしてるとそれとなく仕事を引き受けてくれる。
    さらに周りの愚痴はよく聞いて、それを他人に漏らさないという、いい感じのガス抜き要因にもなってて、
    結果的にAがいてくれたことで上手くまわってる部分ってのが出てくるようになった。
    少なくとも俺はAに精神的にしんどいときめっちゃ助けてもらえた。
    Bは理解が早いので程よく早く仕事をしてほしいときにお願いするとめちゃくちゃ助けられる。
    顧客対応も上手いので、クレーム処理や謝罪なんかもいい感じにこなしてくれる。
    説明するのも面倒くさい、時間もない、ってときはBがざっくりとした説明で仕事を要領よく終わらせてくれるので、皆時間に追われてるときは本当に助かった。

    先週、次年度の仕事の割り振りを会議で決めたんだが、誰も期待してなかったAの期待値が跳ね上がっていろんな仕事を任せることになった。
    というか皆がAになら引き継ぎを任せられるという評価に変わった。
    Bは癖の有る顧客対応が必要なところを中心に仕事をしてもらうことになった。

    Aを試用期間で切ろうかという話になったとき俺は反対していたが、反対していて本当に良かったと思っている。
    一番Aを試用期間で切ろうと言っていた人が今Aを一番評価してるのもすごい変化だと思う。
    その人が匙を投げて俺が教育したからその人にAを渡す気はないが、虎視眈々と狙われてAを口説いてるのが気になる。(二人とも女忄生です)
    あと、人を雇うという難しさを初めて実感した。
    Aは実は他の会社でも試用期間で3回も切られているらしいと聞いた。
    Aみたいに仕事を覚えたら化ける人は他にもいるんだろうけど、化ける人かそうでないかはどうやって見抜けばいいんだろうな。
    試用期間が短すぎて、次にAみたいな遅咲きタイプが来たら見逃す気しかしないわ。

    1 :殿堂 2019/09/01(日) 20:02:19 ID:8BXwinxc0.net
    昨日、親戚の集まりで焼肉行く事になって大衆店の牛角に行ったんだが

    息子(5才)「僕こういう肉はあまり受け付けない、安いのには理由があるんでしょ?」

    教育を間違えたかもしれない…将来が心配だ、社会人になった時に大丈夫だろうか…

    171 :殿堂 2012/12/26(水) 19:27:50 O
    空気読まずに投下。


    私はとある教育系の会社に勤めてるんだけど、そこにはAという女がいた。
    親しげに色々話かけてくれたりしてたので、就職したての頃は凄く優しいいい人だと思ってた。
    だから就職して一週間後、寡黙な先輩(男忄生)が「アレに近づくな」なんて言ってきたときには、
    Aさんをアレ呼ばわりなんて酷い!なんて思ってたんだ。

    しかしある時ちょっとしたトラブルがあり、よくよく観察してみると、Aがとんでもない人間だということわかってきた。
    Aは一見いい人でよく気が利くんだけど、それは外面だけ。
    裏で暗躍して様々な人を陥れ、トラブルを引き起こしていた。
    確かにそれまで一緒に仕事をしたり話をしていて予兆?はあったんだけど、そのトラブルがあるまでは何にも疑問に
    思わなかったし、気にも留めなかった。
    けど実際にAのせいで12人しかいない社員の内、4人が一年で辞めたりしていた年もあったし、Aが担当したクラスの子は
    変な派閥争いが起こったり、人を見下し貶めるような嫌な忄生格に変わったりすることが多々あった。
    中にはAに洗脳されておかしくなる人もいたし、外部の人はAの本忄生を知らなかった。
    あれこれ糸を引いて、自分の手を汚さず、他人の手でターゲットを潰し、その場にいる人間全てを不幸にする。
    それがAのやり方だった。
    上司や他の古株さんも注意をしたり対策をしてくれたけど全然ダメ。
    仕事も最低限しかしないし、周囲の人間関係も滅茶苦茶にするして職場の雰囲気は最悪だった。

    このページのトップヘ