修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    将来

    312 :殿堂 2020/02/21(金) 11:05:23 ID:C6.ls.L1
    子供の名前の付け方で意見が割れてる。
    夫は中性的な名前をつけたい。私は名前を聞いてパッと性別のわかる名前をつけたい。
    中性的な名前をつけたい理由は「かっこいいから、響きが良いから」
    私は中性的な名前だと苦労すると思う。あと個人的に例えば男で瑠衣って名前をつけたのに将来イケメンじゃなかったら可哀想な気もする。
    実際中性的な名前ってどう?

    118 :殿堂 2020/01/27(月) 13:29:37 ID:pE.ws.L1
    多少お金はあるだろうけど「将来は(こうこうこう言う対策してるから)心配しないで」
    「お父さんと田舎に帰るから」ってずっと言ってた親が
    年取るにつれて健康面や精神的に心細いのか
    頻繁に連絡取っては近くに住みたいとかホームを探すとか遠回しにお世話してと言い始めるの
    まあ覚悟はしてたけど凄くイライラしてしまう
    だったら最初から綺麗事言うな面倒見てくださいと言え
    そしたらこっちだってそれなりに人生計画変えたよと思ってしまう
    私もそうだけど5chでもリアルでも子供に迷惑かけないようにするのが親だからって
    殊勝な態度の人が多いけど定年以降から◯ぬまで一体何割が初志貫徹するんだろう
    正直気持ち的に上げて落として結果的に一人っ子の娘に面倒見させるルートなら
    貧乏子沢山してくれた方がマシだった

    934 :殿堂 2016/12/08(木) 11:28:53 ID:2UzrsM6N.net
    凄まじいつわりで姉がおかしくなった
    昨年、新婚の姉が妊娠したが、それはもうひどいつわりで即入院

    とにかく一日中吐く、飲まず食わずなので消化液と血ばかり出る
    夜中も吐くから寝られないし、ネットやテレビや本も気持ち悪くなるからダメ
    しかも転勤族で引っ越したばかりで、親も友達も近くにいない上、
    義兄も超多忙でろくに面会に来られなかった
    さらに栄養不足からなのか、42℃の熱を何度も出すので隔離され風呂も入れず
    だから静かな病室で、24時間バケツに吐きながら黙って座ってるだけ
    2か月我慢したらしいが、ある日急に狂った(予兆はあったのかも?)
    久しぶりに面会に来た義兄に、すごく嬉しそうに「そうそう、私タヒぬことにしたんだっ♪」と一言
    義兄は速攻ナースコール、ナースが主治医を呼んで、主治医が精神科医を呼んで話し合い
    ストレス過多だが一応正常?らしく、話し相手が必要だから…と点滴しながら実家に帰ってきた
    しまいには幻聴、けいれん、42℃の熱

    630 :殿堂 2021/06/01(火) 13:27:16 0.net
    ・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
    俺、妻共に30代 子供2歳
    両親70代 妻両親は事情ありで介護義務免除 共に別居

    ・悩みの原因やその背景
    俺の両親の嫁いびりにより、妻が将来俺親の介護に協力してくれないんじゃないかと不安
    俺親が貯金なしで、将来が心配
    金銭面では援助してもいいとの話だが、出来れば色々協力して欲しい
    妻は今は仕事していないが、子供が3歳過ぎたらパートに出る予定

    ・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
    俺が家計の稼ぎ頭なんだから、将来はパートの妻が親の面倒を見てくれないと家計が成り立たないのに、妻が俺親が嫁いびりするからやりたくないという

    ちなみに結婚前は俺親と仲良く出来るなら、介護も協力するとの話だったが、俺親が昔ながらの義理親には黙って従うべきって考えの持ち主で、言葉の節々に妻を蔑むような発言を繰り返し、俺自身もそれを聞いていて、親に謝るように促しても、嫁なんかに頭を下げたくないという態度で、挙げ句妻に嫌みを言う始末

    ・どうなりたいのか、どうしたいのか
    離婚する気もないし、妻も今はそのつもりらしいが、出来れば将来は妻に俺の親の面倒も見て欲しい
    妻の言い分としては、「専業主婦させてくれるなら、どんな義理親だろうと見る可能忄生も出てくるが、私もパートに出て働くことになる。義理親に貯金がないのは、自分の親(俺から見て祖父母)に甘えて何年も働いてこなかったせいなのに、その尻拭いを何故私がしなきゃならない?その上、義務親は私をいびってくる。娘が大きくなったら私もフルで働くが、私達の貯金も貯めておかなきゃ、娘に将来負担になるからそんなの可哀想だ。なら、出せる範囲で金銭面の援助をし、後は老々介護をしてもらうしかないのではないか。少なからず、こちらを無下に扱う人間の介護を無償でするほど私も優しくはない。」と、冷たいことを言われています

    ・その他
    妻が1馬力で稼いで、家族を養う能力や所持資格はない
    妻には自分の親の介護義務はないから協力して欲しい

    110 :殿堂 2015/12/03(木) 09:11:56 .net
    姪が割と本気で声優目指してるらしい
    ネットで得た声優業界の知識を教えてあげた
    姉貴夫婦から余計なことするなって叱られた・・・

    1 :殿堂 2017/08/28(月) 16:40:41 ID:f22fThq60.net
    結婚が決まって不安というか色々周りの意見を聞きたくなった
    以下スペック
    私:27歳社会人年収600万顔は中の中くらい
    婚約者:42歳飲食自営業年収400万顔は上の下、髪はある
    私は今後年収1000万くらいまでは上がる見込みあり
    婚約者はこれ以上上がる見込みは今のところない

    349 :殿堂 2022/03/05(土) 16:07:27 ID:na.77.L1
    夫婦ともに親が借金持ちで将来が不安。
    夫実家の借金はやむを得ない事情だったし頑張れば返せる額(それでも大変)だから今肩代わりしてローン組んで払ってるけど、妻実家の借金は自営業でできた大きい額の借金なので相続放棄するしか手がない。
    どちらの親も貯金が全く無いし年金もそんなにもらえないし分担できるような従兄弟も兄弟もいないから、あと10年もしたら生活費やら介護費用やらこっちが負担しないといけないんだよなーと思ってげんなり…

    中古でいいから広い家を買いたいなと思ってたけど

    1 :殿堂 2019/09/01(日) 20:02:19 ID:8BXwinxc0.net
    昨日、親戚の集まりで焼肉行く事になって大衆店の牛角に行ったんだが

    息子(5才)「僕こういう肉はあまり受け付けない、安いのには理由があるんでしょ?」

    教育を間違えたかもしれない…将来が心配だ、社会人になった時に大丈夫だろうか…

    184 :殿堂 2015/12/23(水) 14:43:21 0.net
    長文ごめん
    3年前、私はハンディキャップを持った娘を産んだ
    二人目で、上が男の子だったこともあり、女の子と判明した時は皆大喜びだった
    出産までは
    生まれてすぐその外見で疾患が疑われ、奈落の底に落ちたような絶望感に見舞われた
    夫は、俺たちの子に違いない、しっかり育てよう、と励ましてくれたが、私はひたすら泣き続けた
    障碍児の親になる、上の子はどうなる、私たちの未来は、この子の将来は…
    ひと月を待たず、染色体検査の結果が出て、疾患が確定
    この頃の記憶は曖昧
    夫は一人走り回り、上の子の保育園や家のことをやってくれていた

    そんなある日、義母が訪ねてきた
    しばらく他愛もない話をしたあと、こう切り出された「離婚してほしい」と
    義母は、私の前であるにもかかわらず号泣しながら語った
    こんなこと私だって言いたくない、でもこのままではみんな不幸になる、夫が障碍児の親になるのはまだしも上の子が障碍児の兄になるのだけは避けなければならない、就職や、結婚にも影響が出る
    あなただって、夫にダウン症の妹がいたら結婚を躊躇したでしょう?
    夫と上の子のために、別れてほしい
    義母の言うことはものすごく理解できた
    夫の言う綺麗事より、ずっと現実的に感じた

    分けます

    476 :殿堂 2014/12/09(火) 05:05:36 ID:YHmxN0iz.net
    彼氏がスマホゲームが好きで「課金とかするの?」って聞いたら
    「毎月金額決めてしてるよー」と言ってた
    友達が今月スマホゲームに3万使っちゃてヤバイ!って話をしてたので
    その時は「金額決めてて、えらいなーしっかりしてるなー」って思ったんだけど
    後にその決めてる金額を知り冷めた
    毎月の給料の手取りが20~25万程で、内訳が15~18万はゲーム課金。残りはその他
    実家暮らしだけど貯金はなし
    しかも15~18万は抑えた方らしく、昔気にせず課金してたらクレカの請求が35万程きて給料の額を超えたので
    金額を決めるようになったらしい

    ゆくゆくは結婚したいって言ってたけど、将来の事考えてめちゃくちゃ不安になった

    このページのトップヘ