人間関係
【相談】上の子(幼稚園年少)の1学期の面談で友達がいないことを指摘されました⇒夫婦揃って人間関係で良い思い出がないため、子供にそれが遺伝して友達ができないのでしょうか?
933 :殿堂 2015/10/06(火) 18:13:43 ID:lkRshrgy.net
相談させてください
上が4才(市立幼稚園年少)で下が2才です
私自身、中学で人間関係に躓いてその後も色々あって友人がいません
友人がいない自分にコンプレックスがあります
上の子の1学期の面談で友達がいないことを指摘されました
一人で楽しそうに遊んでいるとはいうのですが、親しく遊ぶ友達がいないようで
確かに、放課後園内の校庭では、ほとんど一人で遊んでいるか
男の子(この子も同忄生の友達がいないよう)と遊ぶかで
同じクラスの友達は女の子同士で何人かで遊んでいるようです
上記の通り、自分は人間関係が苦手なため、その場で軽い雑談をする人はいますが
連絡先を交換するような人はおらず
また、近隣にも同世代の子がいないため、結局夏休みに同世代の子とは誰とも遊びませんでした
幼稚園のすぐ近くにある児童センターにいってみたのですが、既にある程度かたまりができているようで
はいることもできず(ここら辺がヘタレですね)、子供たちと遊んで帰るだけでした
先日から下の子が風邪を引き、夜30分~1時間おきにおこされ
昼間も機嫌が悪く私もかなり疲れていました
今日、幼稚園に上の子を迎えにいったとき、たまたま同じクラスの女の子二人がいたのですが
うちの子はその二人の後ろを一人出歩いていて、楽しそうな前の二人と後ろのわが子をみてなきそうになりました
その後、その二人がふざけて壁によじ登ろうとしたのですが、娘がソレを見て真似しだしたんですが
前の二人はそのまま楽しそうに先に帰ってしまいました
それでも子は幼稚園が楽しいようですが、いずれ私のように人間関係でつまずいてしまうのでは
同じような苦しみを味わうのでは、と考えてしまいます。
上が4才(市立幼稚園年少)で下が2才です
私自身、中学で人間関係に躓いてその後も色々あって友人がいません
友人がいない自分にコンプレックスがあります
上の子の1学期の面談で友達がいないことを指摘されました
一人で楽しそうに遊んでいるとはいうのですが、親しく遊ぶ友達がいないようで
確かに、放課後園内の校庭では、ほとんど一人で遊んでいるか
男の子(この子も同忄生の友達がいないよう)と遊ぶかで
同じクラスの友達は女の子同士で何人かで遊んでいるようです
上記の通り、自分は人間関係が苦手なため、その場で軽い雑談をする人はいますが
連絡先を交換するような人はおらず
また、近隣にも同世代の子がいないため、結局夏休みに同世代の子とは誰とも遊びませんでした
幼稚園のすぐ近くにある児童センターにいってみたのですが、既にある程度かたまりができているようで
はいることもできず(ここら辺がヘタレですね)、子供たちと遊んで帰るだけでした
先日から下の子が風邪を引き、夜30分~1時間おきにおこされ
昼間も機嫌が悪く私もかなり疲れていました
今日、幼稚園に上の子を迎えにいったとき、たまたま同じクラスの女の子二人がいたのですが
うちの子はその二人の後ろを一人出歩いていて、楽しそうな前の二人と後ろのわが子をみてなきそうになりました
その後、その二人がふざけて壁によじ登ろうとしたのですが、娘がソレを見て真似しだしたんですが
前の二人はそのまま楽しそうに先に帰ってしまいました
それでも子は幼稚園が楽しいようですが、いずれ私のように人間関係でつまずいてしまうのでは
同じような苦しみを味わうのでは、と考えてしまいます。

緩い感じの職場に何を間違えたのかやたら実務的に優秀すぎる人(同僚A)が入ってきた⇒そして、最近共通の趣味で少し仲良くなり、人間関係うまくできなくて困ってると相談を受け…
-
- カテゴリ:
- 職場・パート・バイト
- 相談
825 :殿堂 2020/01/02(木) 17:49:22 ID:2m.4j.L1
頭の回転が速すぎる同僚Aがいるんだけど、なかなか人間関係うまくできなくて困ってるみたい
うちの職場は元々むちゃくちゃ緩い感じの職場なんだけど、何を間違えたのがやたら実務的に優秀すぎる人が入ってきた
特に数学的な頭の回転と記憶力に関しては常人離れしてて、会話とかしててもなんでその答えが出てきたんだろう?っていうのもあとでゆっくり考えると納得させられることが多い
多分皆が1だから2だなって思うところを、1だから2で3はこうだから4はそうで5ができることで2にこう言う影響を与えるからぐらいまで一瞬で考えてて、皆がそれぐらいできる前提で話しちゃう
例えば上司が言ってたことも一言一句レベルでメモしてる人が書き逃すようなレベルのことまで覚えてたり、計算に関してもPCの入力時間考えたら彼に聞いた方が早い時すらある
仕事に至っては他人の数倍速(緩いから遅い人はしゃべくりながらやってるし)でやる
おそらく見えてるものが違うんだろうなってのはわかるんだけど、そのあたりの理解度と距離感が緩いうちの職場だと合わないことが多いみたい
そのくせ古参の人はマウントしたがるから、その人のことをできない人と指摘するせいか、A君は自分の力が足りないという前提で進めて違う方向に頑張ってしまい、更に結果を出す→全体的に仕事が進むからみんなの仕事量が増えるのある意味で言うと悪循環
A君がみんなの為に従来の数倍速で仕事できるプログラム組んだよ!的なやつも、それを覚える為に数分の説明すらろくに聞かない(従来がアナログすぎて遅いとも言う)
そして最近A君と趣味に同じものがあることが発覚して、少し仲良くなったんだけど、相談されることも増えて、その中で他の人達との人間関係で悩んでるってものがあった
自分としては個人的に彼からも学ぶものが多くて仕事が楽しくなってるところはいいんだけど、雰囲気がギスギスしだしてるのがやだなとも思ってる
そんな中で皆なら彼にどうアドバイスする?
うちの職場は元々むちゃくちゃ緩い感じの職場なんだけど、何を間違えたのがやたら実務的に優秀すぎる人が入ってきた
特に数学的な頭の回転と記憶力に関しては常人離れしてて、会話とかしててもなんでその答えが出てきたんだろう?っていうのもあとでゆっくり考えると納得させられることが多い
多分皆が1だから2だなって思うところを、1だから2で3はこうだから4はそうで5ができることで2にこう言う影響を与えるからぐらいまで一瞬で考えてて、皆がそれぐらいできる前提で話しちゃう
例えば上司が言ってたことも一言一句レベルでメモしてる人が書き逃すようなレベルのことまで覚えてたり、計算に関してもPCの入力時間考えたら彼に聞いた方が早い時すらある
仕事に至っては他人の数倍速(緩いから遅い人はしゃべくりながらやってるし)でやる
おそらく見えてるものが違うんだろうなってのはわかるんだけど、そのあたりの理解度と距離感が緩いうちの職場だと合わないことが多いみたい
そのくせ古参の人はマウントしたがるから、その人のことをできない人と指摘するせいか、A君は自分の力が足りないという前提で進めて違う方向に頑張ってしまい、更に結果を出す→全体的に仕事が進むからみんなの仕事量が増えるのある意味で言うと悪循環
A君がみんなの為に従来の数倍速で仕事できるプログラム組んだよ!的なやつも、それを覚える為に数分の説明すらろくに聞かない(従来がアナログすぎて遅いとも言う)
そして最近A君と趣味に同じものがあることが発覚して、少し仲良くなったんだけど、相談されることも増えて、その中で他の人達との人間関係で悩んでるってものがあった
自分としては個人的に彼からも学ぶものが多くて仕事が楽しくなってるところはいいんだけど、雰囲気がギスギスしだしてるのがやだなとも思ってる
そんな中で皆なら彼にどうアドバイスする?

ルームシェアする友人Aはひょんな事で機嫌が悪くなる⇒このまま同居しても状況は目に見えるのでAに相談せず部屋を出ることを決意した⇒それを知ったAがキレ、当てつけの様に…
551 :殿堂 2017/01/31(火) 13:15:01 ID:YdwTdLKi.net
ルームシェアしてた友達AをCOした
当時25歳私がひとりで遊びに行って夜(10時くらい)に帰ってくるのが
なぜか気に入らないらしくその日は寝るまで機嫌が悪い
酷い時は翌日まで持ち越して無視もする
だから気軽に外食が出来ず時間とAの機嫌が気になって他の友達とのご飯が楽しめない事がままあった
ちなみにAは一切連絡無しで0時ギリギリに帰ってくる事が頻繁にあったのだが
私が一度曖昧に遅くなるとだけ伝えて0時を10分程過ぎて帰宅したらぶちキレた
曰くそんなに遅くなるとは思わなかった正確な時間を連絡すべきと
Aは言ったが自分の事を棚に上げて何を言ってるんだこの人はと思った
けど言えなかった
ある時私に彼氏が出来た
Aは相変わらずひょんな事で機嫌が悪くなるし他にもちぐはぐな発言をする様になり
なんとなく彼氏の話が出来ない雰囲気になってしまった
Aに貴女とは恋バナが出来ないときっぱり言われた事も原因のひとつだった
そんな中彼氏と同棲する話が持ち上がったが機嫌が悪くなる事が目に見えていた
ので私はAに相談する事が出来なかった
当時25歳私がひとりで遊びに行って夜(10時くらい)に帰ってくるのが
なぜか気に入らないらしくその日は寝るまで機嫌が悪い
酷い時は翌日まで持ち越して無視もする
だから気軽に外食が出来ず時間とAの機嫌が気になって他の友達とのご飯が楽しめない事がままあった
ちなみにAは一切連絡無しで0時ギリギリに帰ってくる事が頻繁にあったのだが
私が一度曖昧に遅くなるとだけ伝えて0時を10分程過ぎて帰宅したらぶちキレた
曰くそんなに遅くなるとは思わなかった正確な時間を連絡すべきと
Aは言ったが自分の事を棚に上げて何を言ってるんだこの人はと思った
けど言えなかった
ある時私に彼氏が出来た
Aは相変わらずひょんな事で機嫌が悪くなるし他にもちぐはぐな発言をする様になり
なんとなく彼氏の話が出来ない雰囲気になってしまった
Aに貴女とは恋バナが出来ないときっぱり言われた事も原因のひとつだった
そんな中彼氏と同棲する話が持ち上がったが機嫌が悪くなる事が目に見えていた
ので私はAに相談する事が出来なかった

【あるある】友A「お前らと遊ぶの楽しいわ!」友B「だよなー」友A「じゃあそろそろ俺帰るわ」⇒帰り道、俺「今日楽しかったなー」友B「…俺あいつ嫌いだわ」俺「……えっ?」⇒
近所のママ友たちが、時々私だけ仲間外れにしてる気がした。ある日、1人を遊びに誘うと葬式で断られた。私(嘘つかれてる?)⇒数日後、私の取った行動がトンデモナイ事態に…
646 :殿堂 2019/01/17(木) 16:59:48 ID:6bZ6UoDg.net
ママ友たちとどうも上手くやっていけてない気がして考えすぎてやってしまったかも。
近所で私含め4人が同い年の子持ちで一緒に遊んだりするんだけど、なんか私以外で遊んでたり2人で遊んでたり…が気になって。
で、1人に遊ばない?ってLINEしたら、だいぶ未読でしばらくしたら不幸があってごめんってきて。
なんか嫌われて嘘つかれたと思って悲しいやらむかつくやら。
で、数日後そこの子にあったから、誰のお葬式だったのー?って聞いたら泣かれて…。
お葬式本当だったみたいだし、なんか子供が泣くほどの人だったみたい。
それで本当に怒ってるみたいで、謝りにいこうとお香典持っていったけど返されちゃったとこ。
ママ友関係難しくて泣きそう。
近所で私含め4人が同い年の子持ちで一緒に遊んだりするんだけど、なんか私以外で遊んでたり2人で遊んでたり…が気になって。
で、1人に遊ばない?ってLINEしたら、だいぶ未読でしばらくしたら不幸があってごめんってきて。
なんか嫌われて嘘つかれたと思って悲しいやらむかつくやら。
で、数日後そこの子にあったから、誰のお葬式だったのー?って聞いたら泣かれて…。
お葬式本当だったみたいだし、なんか子供が泣くほどの人だったみたい。
それで本当に怒ってるみたいで、謝りにいこうとお香典持っていったけど返されちゃったとこ。
ママ友関係難しくて泣きそう。

ある日の面会日、離婚して一人身の筈の実父が女の子と一緒に来た。実父「この子はお前の妹だ」俺「えぇ?いきなり…」その後、実父が失踪→警察に相談して数日後、衝撃の事実が判明…
-
- カテゴリ:
- 修羅場
- やれやれ┐('д')┌
799 :修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~ 2016/07/10(日) 20:21:35 ID:S9t
10年位前の話。
妹が家に来た時が最大の修羅場。
人間関係がややこしいんですが、自分の母は実父と離婚、のち再婚。
継父、母、自分で当時生活していました。
で実父の方も再婚していたらしく、離婚後も面会していたある日に幼稚園くらいの女の子と一緒に来て妹だと紹介されました。
つまり異母妹ということなんですが、「いきなり紹介されても……」と思った(再婚していたことすら知らなかった)し、
異母妹もよく分からない感じだったし微妙な雰囲気のまま。
で、しばらくしたら「ちょっと面倒見ていてくれ」といって席を立つ実父。
その時は飲み物かタバコでも買い行ったのかと思ったんですが、いつまで待っても戻らず。
いい加減に自分も家に帰らないといけないのにと思いつつ待ち続けても戻らず。
妹が泣き始めて自分も軽くパニックになって家へ電話。
休日だったので継父に迎えに来てもらい、経緯をパニクりながら説明して継父が警察へ連絡。
もしかしたら事故にあったかもとその時は考えたらしいですが。
そのうちKの人が来て周囲を捜索するも実父らしき人はいないし、交通事故等の報告もない。
母から連絡用の番号を聞いてかけてみるも出ず。
妹は帰り方もわからないし大泣きするし。
継父がKの人と相談した結果、とりあえず家で預かることに。
Kの方で受け入れ準備と調査をするからということでその日は解散。
妹が家に来た時が最大の修羅場。
人間関係がややこしいんですが、自分の母は実父と離婚、のち再婚。
継父、母、自分で当時生活していました。
で実父の方も再婚していたらしく、離婚後も面会していたある日に幼稚園くらいの女の子と一緒に来て妹だと紹介されました。
つまり異母妹ということなんですが、「いきなり紹介されても……」と思った(再婚していたことすら知らなかった)し、
異母妹もよく分からない感じだったし微妙な雰囲気のまま。
で、しばらくしたら「ちょっと面倒見ていてくれ」といって席を立つ実父。
その時は飲み物かタバコでも買い行ったのかと思ったんですが、いつまで待っても戻らず。
いい加減に自分も家に帰らないといけないのにと思いつつ待ち続けても戻らず。
妹が泣き始めて自分も軽くパニックになって家へ電話。
休日だったので継父に迎えに来てもらい、経緯をパニクりながら説明して継父が警察へ連絡。
もしかしたら事故にあったかもとその時は考えたらしいですが。
そのうちKの人が来て周囲を捜索するも実父らしき人はいないし、交通事故等の報告もない。
母から連絡用の番号を聞いてかけてみるも出ず。
妹は帰り方もわからないし大泣きするし。
継父がKの人と相談した結果、とりあえず家で預かることに。
Kの方で受け入れ準備と調査をするからということでその日は解散。

同じ職場で働いている綺麗な女性が居るんだが、相手の接し方からして明らかに俺は嫌われてる。印象を良くしてもらおうと、自分勝手なノリでしつこく話しかけ続けた結果...
-
- カテゴリ:
- 職場・パート・バイト
- 報告者がキチ
6 :殿堂 2015/09/14(月) 14:56:37 ID:8w1Qd2Vt.net
新しいバイト先に、お人形さんみたいな女の子が居て
綺麗と可愛いを両方兼ね備えてて一目惚れ
是非仲良くなりたいと思って、頑張って何度か話しかけたんだけど
その度に冷たく接してきて、忄生格悪いなって冷めた
他の人には感じいいのに・・・
例1
俺「いくつなんですか?」
その子(以下A)「えっ?何がですか?」
俺「歳っすw」
A「もうすぐ23です」
俺「ほへーー!大人っぽいっすね!」
A「・・・」
例2
俺「Aさんおはようございます!」
A「おはようございます」
俺「こないだなんで無視したんですかぁw」(無視されてないけど、されたていで話を広げようと思った)
A「はい?」
俺「こないだ駅にいたから話しかけたら、素通りしたじゃないですかぁw」
A「え?・・・してないですけど?」
俺(そこは普通、気づきませんでしたごめんなさい、だろw)「えーしましたってーwスタスタいっちゃいましたもんw」
A「は、はぁ・・・そうですか・・・」
あと、他のやつにはニコニコしてんのに、俺に対しては無表情か、不快そうな顔するし
嫌われてるんだろうけど、いくら嫌いでもその態度はないべ
綺麗と可愛いを両方兼ね備えてて一目惚れ
是非仲良くなりたいと思って、頑張って何度か話しかけたんだけど
その度に冷たく接してきて、忄生格悪いなって冷めた
他の人には感じいいのに・・・
例1
俺「いくつなんですか?」
その子(以下A)「えっ?何がですか?」
俺「歳っすw」
A「もうすぐ23です」
俺「ほへーー!大人っぽいっすね!」
A「・・・」
例2
俺「Aさんおはようございます!」
A「おはようございます」
俺「こないだなんで無視したんですかぁw」(無視されてないけど、されたていで話を広げようと思った)
A「はい?」
俺「こないだ駅にいたから話しかけたら、素通りしたじゃないですかぁw」
A「え?・・・してないですけど?」
俺(そこは普通、気づきませんでしたごめんなさい、だろw)「えーしましたってーwスタスタいっちゃいましたもんw」
A「は、はぁ・・・そうですか・・・」
あと、他のやつにはニコニコしてんのに、俺に対しては無表情か、不快そうな顔するし
嫌われてるんだろうけど、いくら嫌いでもその態度はないべ

【胸糞】大学時代一人暮らしの部屋に友人が遊びに来た。友人A「自炊するの?」私「いやーほぼしてないよ」友人A「そうなんだ」。社会人になり→友人Aが私に口にした言葉に唖然
423 :殿堂 2020/09/02(水) 13:20:22
些細なんだけど思い出しむかつきしてしまうので書き捨て。
高校の同級生のA。 現在互いに30代前半。
私は大学で上京、一人暮らしを開始。一方Aは当時実家暮らし。
大学当時うちに遊びに来た時に「自炊してるの?」と聞かれたので
いやーほぼしてないよ一買ってばっかり。なんて答えた。
そのときは、Aも実家暮らしで家事なんてしなかったから、そうなんだくらいの反応だった。
その後社会人になり、Aに初彼が出来た。 毎週末デートで彼にご飯を作っているらしい。
どうもその時から、A=料理できる、私=料理できない、という構図が彼女の中に出来上がったらしく、
私が時々ご飯作った話をすると、「へ~○○ちゃん料理しないのにねぇ」といわれるように。
私は知らない土地の一人暮らしで鬱気味&買った方がコスパいい
という理由で人に言えるほど自炊はしてなかっただけで、別に人並みに料理はできるし
そもそも一人暮らしで自分のために毎日ご飯作るのと、週末デートで彼氏にご飯作るって
まったく別だと思うんだけどなあ…とモヤモヤしつつ、
彼氏に作った料理の写真を見せるAに、すごいねえらいね~と言って、ここまでは多少イラッとしてもまあ流していた。
そこから数年経ち、先日私が結婚。 続けてAも結婚した。
Aの結婚相手は料理が趣味で、毎日料理を作ってくれているらしい。
(本当は旦那さんは毎日の料理は妻に作ってほしいけど、
Aが旦那においしいって言ってもらえない&旦那が作ったほうがおいしいという理由でそうなっているらしい)
そっちはどうなの?と聞かれたので、私が作ってるよ、と答えたらなんとまた「料理しないのにね~」と。
こっちは大学から一人暮らしで、そっちは30歳でようやく一人暮らし(といっても親が持っている家に
一人で住んでいただけ)始めて、相当家事をしてきた期間の差だってあるのに、
未だに私の方が料理ダメ認定されてるの?どんだけ引きずるの?
しかもあなたは契約社員で、 こっちは総合職で家事してて、家庭の支えっぷりだって全然違うよ?なんて余計なことまで思ってしまった。
普通に料理できるとはいえ、毎日ちゃんと自炊してるわけじゃないから言い返せなかったんだけど、早めに言い返せばよかったな…。
思ったより長文になったすみません。あーすっきり。
高校の同級生のA。 現在互いに30代前半。
私は大学で上京、一人暮らしを開始。一方Aは当時実家暮らし。
大学当時うちに遊びに来た時に「自炊してるの?」と聞かれたので
いやーほぼしてないよ一買ってばっかり。なんて答えた。
そのときは、Aも実家暮らしで家事なんてしなかったから、そうなんだくらいの反応だった。
その後社会人になり、Aに初彼が出来た。 毎週末デートで彼にご飯を作っているらしい。
どうもその時から、A=料理できる、私=料理できない、という構図が彼女の中に出来上がったらしく、
私が時々ご飯作った話をすると、「へ~○○ちゃん料理しないのにねぇ」といわれるように。
私は知らない土地の一人暮らしで鬱気味&買った方がコスパいい
という理由で人に言えるほど自炊はしてなかっただけで、別に人並みに料理はできるし
そもそも一人暮らしで自分のために毎日ご飯作るのと、週末デートで彼氏にご飯作るって
まったく別だと思うんだけどなあ…とモヤモヤしつつ、
彼氏に作った料理の写真を見せるAに、すごいねえらいね~と言って、ここまでは多少イラッとしてもまあ流していた。
そこから数年経ち、先日私が結婚。 続けてAも結婚した。
Aの結婚相手は料理が趣味で、毎日料理を作ってくれているらしい。
(本当は旦那さんは毎日の料理は妻に作ってほしいけど、
Aが旦那においしいって言ってもらえない&旦那が作ったほうがおいしいという理由でそうなっているらしい)
そっちはどうなの?と聞かれたので、私が作ってるよ、と答えたらなんとまた「料理しないのにね~」と。
こっちは大学から一人暮らしで、そっちは30歳でようやく一人暮らし(といっても親が持っている家に
一人で住んでいただけ)始めて、相当家事をしてきた期間の差だってあるのに、
未だに私の方が料理ダメ認定されてるの?どんだけ引きずるの?
しかもあなたは契約社員で、 こっちは総合職で家事してて、家庭の支えっぷりだって全然違うよ?なんて余計なことまで思ってしまった。
普通に料理できるとはいえ、毎日ちゃんと自炊してるわけじゃないから言い返せなかったんだけど、早めに言い返せばよかったな…。
思ったより長文になったすみません。あーすっきり。

娘友人「娘ちゃんは自分と遊ぶんだからあんたは帰って!」娘「無理面倒臭い遊びたくない」←人間関係リセット癖があった・・・
837 :殿堂 2017/10/21(土) 04:29:18 ID:InUJmRZZ.net
娘が原因(?)で娘の友達が自杀殳したこと
娘はなぜか昔から人に依存されやすかった
娘が小学生の頃は娘の同級生が別々に「自分以外と遊ばせないでほしい」と言ってきたり
玄関の前が騒がしいと思ったら娘の友達が「娘ちゃんは自分と遊ぶんだからあんたは帰って!」と掴み合いしてたりした
それに比べて当の本人は「無理面倒臭い遊びたくない」と家でこぼしていて(多分外では言ってなかったんだろうけど)その頃から人付き合いしたくない忄生格なんだなって思ってた。
そして娘には今で言う「人間関係リセット癖」があった(この名前を知ったのは最近)
小中学生の頃は学年が変わるごとに「あの子はクラスが違うからもう友達じゃないよ」と言ったり
高校にあがると小中の友達は友達じゃないと言って連絡を断ち、バイト先で友達ができてもバイトを辞めると連絡を断ち
もちろん高校を卒業したら高校でできた友達は友達ではなくなっていた
娘が「友達じゃない」と判断するたびに家に娘の元友達が「最近遊んでくれない」「お話ししてくれない」「どうして無視するの」と抗議しにきた
最初は娘も「だってもう友達じゃないでしょ」と自分で言っていたんだけどだんだん面倒臭くなったのか私に「同級生来たらいないって言って追い払って」と頼んで来た
私も小中学生に家の周りをウロウロされるのも嫌だったし
「娘は今おばあちゃんのところにいるよ」とか「今日は習い事で帰りが遅くなるから」とか言って頑張って追い払ってた(帰ってくれない子もいたけど)
長いので切ります
娘はなぜか昔から人に依存されやすかった
娘が小学生の頃は娘の同級生が別々に「自分以外と遊ばせないでほしい」と言ってきたり
玄関の前が騒がしいと思ったら娘の友達が「娘ちゃんは自分と遊ぶんだからあんたは帰って!」と掴み合いしてたりした
それに比べて当の本人は「無理面倒臭い遊びたくない」と家でこぼしていて(多分外では言ってなかったんだろうけど)その頃から人付き合いしたくない忄生格なんだなって思ってた。
そして娘には今で言う「人間関係リセット癖」があった(この名前を知ったのは最近)
小中学生の頃は学年が変わるごとに「あの子はクラスが違うからもう友達じゃないよ」と言ったり
高校にあがると小中の友達は友達じゃないと言って連絡を断ち、バイト先で友達ができてもバイトを辞めると連絡を断ち
もちろん高校を卒業したら高校でできた友達は友達ではなくなっていた
娘が「友達じゃない」と判断するたびに家に娘の元友達が「最近遊んでくれない」「お話ししてくれない」「どうして無視するの」と抗議しにきた
最初は娘も「だってもう友達じゃないでしょ」と自分で言っていたんだけどだんだん面倒臭くなったのか私に「同級生来たらいないって言って追い払って」と頼んで来た
私も小中学生に家の周りをウロウロされるのも嫌だったし
「娘は今おばあちゃんのところにいるよ」とか「今日は習い事で帰りが遅くなるから」とか言って頑張って追い払ってた(帰ってくれない子もいたけど)
長いので切ります
