修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~

当サイト(修羅場まとめの殿堂)は修羅場・復讐・DQN返しを中心に話題になっている2chのスレをまとめております。

    キラキラネーム

    457 :殿堂 2016/04/02(土) 09:32:24 ID:HsNd35Hi.net
    新婦友人夫婦が2歳くらいの女の子を連れて参列
    その母親のスピーチが痛かった
    ・女の子が生まれた後、名前を皆にちゃんと知らせた
    ・なのに今回の式にあたって新婦から「苺胡桃姫(仮名)ちゃん」の名前の読み方を問い合わせるメールがあった
    ・ちゃんと「きゃらんぴぃちゃん(仮名)」と書いた葉書を出したのに!
    ・ちゃんと覚えてくれてないなんて酷い!
    ちなみに仮名と同程度のキラキラネームと言うか、もう意味がわからない名前だった
    他の友達にも「あれが読み方だったの?」などと失礼なことを言われて悲しかったので
    ここで改めて姫の名前のお披露目をします!と言い出し
    「きゃらんぴぃちゃんです!皆様ちゃんと覚えてください!」と泣きながら訴え
    その隣で亭主が姫を抱き上げてお披露目()
    ドキュソではなく平均より地味でマトモそうな夫婦だったのにな
    ケーキカットやキャンドルやブーケトスにも隙あらば割り込んできて姫のお披露目()
    当時はデジカメではなくフィルムで24枚しか撮れない人が多かったから、知らん夫婦と娘に割り込まれて迷惑だった
    日頃から名前を正しく呼ばれないフラストレーションが相当溜まっているようだったが
    つけたのはお前だろ…

    1 :殿堂 2022/02/18(金) 20:45:42 ID:TS0hPYG+0.net
    キラキラネームじゃん!って言われていらっときて毆り合い

    660 :殿堂 2019/08/26(月) 02:21:37 ID:aICOeb4L.net
    書き込みって初めてだからやり方合ってるか分からないけど、愚痴だから板は多分合ってるかな?

    私は女で21歳のハーフ。
    見た目はほとんど日本人だけど、ハーフ故に名前がカタカナで伸ばし棒「ー」が入る。

    小学生の頃は同級生に名前の事で虐められていて自分の名前が本当に嫌いだったけど、
    歳を重ねる毎に「一発で覚えてもらえる名前だし、まぁいっか!」って
    気楽に考えられるようになって自分の名前が好きになった。

    だけど最近キラキラネームが流行り出して、私の年代でもたまにキラキラネームが存在する。
    仕事で知り合った人とか、友達の友達と知り合った時のような所謂初めましての人に
    稀にだけど「あなたってキラキラネーム?」って聞かれる事があって、面倒だけどその度に自分はハーフだって事は話してた。

    ごめん分けるね。

    522 :殿堂 2012/09/28(金) 16:14:05 O
    ただいま絶賛妊娠中。
    今日近所の旦那実家のコトメに、旦那と考えた名前候補を馬廘にされた。
    「うわー、キラキラネームとかマジでつけるヤツ居るんだぁw超引くーwww」
    って30過ぎてギャルニートのお前に言われたくないわ。
    因みに名前は古風な名前です。

    177 :殿堂 2019/08/30(金) 10:06:09 ID:cq.ev.L1
    数年前、ケーキを買いに行ったら「(プレートに書く)お名前はどうしますか?」と聞かれて「ブライアン(仮名)でお願いします」と応えたところ、バイトらしき店員に笑われた。

    書いている間も別の店員に「ブライアンww日本人なのにキラキラネームww」と小声ながら笑い転げてて嫌な気分になった。もう一人の店員は「多分、ハーフの子のお祝いでしょ。」と言ってくれたが。

    ちなみにブライアンというのは当時、家にホームステイに来ていたアメリカ人留学生。
    サプライズで誕生日パーティ(と言ってもささやかなプレゼントをあげて、ご飯を豪華にする程度)開こうと思った親に頼まれてケーキを買ってきたんだけど。
    観光地で定住している外国人もかなり多いところなのに…。

    778 :殿堂 2012/11/19(月) 23:19:12 ID:N8meW0te
    つい先日の話ですが、アルバイトの面接の時の話です。
    私の名前は漢字が難しく、ふりがなをつけないと中々正しく読んでもらえません。
    何故かというと、世でいうキラキラネーム、つまり、当て字の名前なんです。
    そこで、つい先日、アルバイトの面接に行った際、名前をみた後に面接官(40-50代くらい)の方に
    「君、変な名前だねぇ~恥ずかしくないの?」と笑われました。
    後日、通知が来てアルバイトに雇っていただけるとのことでしたが、断るつもりです。
    いくら変な名前だからといって、名前を笑われたことが悔しくて悔しくてたまりません。私は恥ずかしく思ったことはないですし、親から貰った名前なので誇りです。
    キラキラネームだからといって、人の名前を笑ってもいいのでしょうか?笑う人をおかしいと思う私は異常なのでしょうか?

    638 :殿堂 2011/01/17(月) 20:46:56 0
    兄嫁が妊娠した。
    どうしても名付けに口を出したい。
    兄嫁の兄弟の子たちがオールハイレベルDQN名なんだ。

    届けだす前にチェックしたいよ。
    無理だよね。
    無理なんだろうな。
    あぁ。

    343 :殿堂 2014/11/12(水) 01:11:21 ID:OzmsUiaLd
    娘の名前が『偉大(じいにあす)』になりかけた。

    嫁がマタニティハイでラリってしまい、「立派に生きて欲しいから、偉大な名前にしないと!」と考えて、
    「それならいっそ偉大って名前にしちゃえば!」というどういう思考連結なのか理解できない展開で『偉大』と名付けたいと。
    一番謎だったのはなんで偉大でジーニアスなんだ、と。
    恐ろしい事に、義父母がそれに大賛成ムードで俺の味方は義弟ただ一人だった。
    二人でどれだけ説得しても「今時の子供には今時の名前でしょ!嫌なら離婚!」とムキになるだけで会話が成立しねェ。
    義弟に至っては「ガキが生意気にほざくな!!」と義父に毆られてしまった。

    色々アドバイスを受けて、上司を食事を呼ぶ事に。
    上司に前以て名前の事で楺めていると伝えていたので、快く説得作戦に乗ってくれた。
    嫁に上司が来るからご馳走を用意して欲しいと伝え、日程を決めて上司を家に招く手筈を整えた。
    嫁も大ハリキリだったので、コレで上司に何とか説得してもらえれば大丈夫だ


    ……そんな風に思っていた時期が、俺にもありました。


    当日、上司を家に招き、食事を待ってる状態で談笑しながらさりげなく嫁が妊娠した事を伝え、
    上司が「へぇ、それで、娘さんのお名前は?」と尋ねると義母が誇らしげに「偉大と書いてじいにあすなんです」と。
    ちょっと上司が沈黙して、「じいにあす、ですか?子供にそんな名前はさすがにどうかと…」
    義父が「どういう意味でおっしゃったのですか?」と尋ねると、上司は「子供の名前は一生を決める大事なものです。
    その一生に一度の宝物を、子供が不幸になるようなプレゼントにしてはいけま」ズドォォォォオオオン!!!

    上司が最後まで喋りきらないうちに義父が全力でテーブルを叩いた。
    「お帰りください」
    頭上に「?!」を浮かべている俺・義弟・上司。
    「○○(俺の事)の上司がこんな礼儀知らずな人間とは思いませんでした。幻滅です。早々にお帰りください」
    義弟と俺がなだめようとしても「黙っていろ!こんな奴にうちの床を踏む資格はない!!」と完全ヒート状態で手がつけられない。
    「しかしですね」とあくまで冷静に諭そうとする上司に対して拳を振り上げ「毆られる前に消えやがれってんだ!!!」と凄まじい声量で怒鳴りつけた。
    俺と義弟の制止も聞かずに、義父は上司を家から追い出してしまった。

    その日の深夜、上司から
    「力になれんで済まん。あれはもう無理だ。子供の名前は覚悟しておいた方がいい。」
    とメールが来た。
    声杀殳して泣いた。

    1 :殿堂 2021/08/21(土) 12:27:06 ID:EXTqxbmN0.net
    結構簡単かもしれんけど

    109 :殿堂 2013/11/14(木) 09:01:41 0
    2ちゃん以外で相談しにくいことなんだ。
    嫁が妊娠9ヶ月。
    子供の名前で離婚しそうなぐらい楺めてる
    嫁が挙げた名前の候補が
    男なら、ころり、恋人(れんと)、愛人(らぶゆー)、綺麗(きゅーてぃー)、高音(あると)
    女なら羽菜、美野備(みやび)、夏緒理(かおり)

    俺は
    男なら聡(さとし)、一郎、太郎、恵(けい)
    女なら華(はな)、詩織、琴音(ことね)、恵(めぐみ)
    どちらでも使える名前で一(はじめ)、馨(かおる)
    琴音は義母が琴をやっているので悪くはないかなというか嫁側の顔も立つかな?という感じで言ってみたら却下されました。
    離婚しないためにも両方の折り合いが付きそうな名前ってある?
    雅(みやび)って感じでもないし。

    このページのトップヘ