599 :殿堂 2018/10/02(火) 12:14:17 ID:S3iQsahS.net
今週末は幼稚園の運動会。
2歳の下の子が風邪ひいてるんだけど、預ける人も居ないから抱っこして上の子のお迎えに行ったらママ友未満の人に文句言われた。
抱っこ珍しいねって言われたから風邪ひいてて、タッチとかして風邪うつしたら申し訳ないから…って返事したら、
風邪ひいてるのに連れてきたの!?やだー。今大事な時期なのに他の子に移って運動会出れなくなったらどうするの?って。
それと同時にその人の子の手を引っ張って自分の後ろに隠した。
そんな事言われたって一人で留守番させるわけにも行かないし、いつもは徒歩だけど抱っこ紐にしてフードかけて私なりに気を使ったんだけどな。
600 :殿堂 2018/10/02(火) 12:23:18 ID:a0WEF10d.net
>>599
なんで馬鹿正直に言っちゃったの
正面きって非難されるか陰でヒソヒソされるの目に見えてるじゃん
601 :殿堂 2018/10/02(火) 12:39:52 ID:Lhxr1Gn+.net
いやいやまともな感覚持ってたらママ友未満でもママ友でも正面からやだー大事な時に云々なんて言わないおもうけど
変な人を振るいにかけられたと思って忘れたらいいんじゃないのかな
602 :殿堂 2018/10/02(火) 12:43:26 ID:l2aAJ5RV.net
むしろ>>599のように言われたらこっちがモヤモヤしそう
風邪ひいてるのかー移ったら嫌だなー、でもまあ見てくれる人いないとかなら仕方ないかーモヤモヤみたいな
603 :殿堂 2018/10/02(火) 12:52:09 ID:faC7MLLC.net
普通の人はそんな事思ってても口に出さないと思うけどな、嫌な人だね
604 :殿堂 2018/10/02(火) 12:54:20 ID:mzzQyrwa.net
知らぬが仏って言葉もあるし、風邪気味とか言わなきゃ良いのに
態々言うなら、だから近づかない方が良いよとまで言って欲しい
605 :殿堂 2018/10/02(火) 12:55:13 ID:OkINBGL5.net
ガッツリ参観日とかに連れてきた訳じゃなくてお迎えにサッときてサッと帰るぐらいなら全く気にしないけどな
むしろ大変だなー頑張れって思うよ
まあ心の中でモヤる人は居るだろうし仕方ないけど口に出す人は今後付き合いを遠慮したいね
606 :殿堂 2018/10/02(火) 12:57:52 ID:Ej9lpoKj.net
風邪くらいなら気にしないけどノロとかインフルなら身構えちゃうかも
615 :殿堂 2018/10/02(火) 13:24:10 ID:ZrdZyUVE.net
>>606
もはやバイオテロじゃん
弟妹がノロ・インフルで登園の間見られる人がいないなら、休ませる方が普通だと思う
607 :殿堂 2018/10/02(火) 13:00:39 ID:GswTFvIe.net
言うなら自分から先に言うべきだね
ふつーにしてて、聞いたら風邪とか言われたら警戒もするわ
避け気味にしてて聞いたら風邪だからならまだしも
608 :殿堂 2018/10/02(火) 13:01:53 ID:Ej9lpoKj.net
抱っこ紐にフードで避け気味にしてるじゃん!
614 :殿堂 2018/10/02(火) 13:21:45 ID:mlQRr8Il.net
フードしてても防げてるわけじゃないからねぇ
609 :殿堂 2018/10/02(火) 13:12:37 ID:F4dLpezw.net
露骨に表す時点でまともじゃないけど、私なりに気を使ったんだけどって言っても嫌がる人はいるから、立ち話もせずささっと帰るしかないのかもね
610 :殿堂 2018/10/02(火) 13:15:45 ID:lL357B/e.net
>>599
本音「そうなんだーお大事にね」
建前「やだー移さないでよ」
611 :殿堂 2018/10/02(火) 13:17:09 ID:o16kOT94.net
>>610
その本音は見えていい本音
613 :殿堂 2018/10/02(火) 13:17:54 ID:6OzM2Ium.net
>>599
気を使うなら先生に伝えて周りより少しだけ早めのお迎えとかにしてしまえば良かったのに
621 :殿堂 2018/10/02(火) 13:31:03 ID:FkoLVI2t.net
お迎えの時間変えろとかモンペくさい
鼻水や咳がでる子は幼稚園に行けないことになるw
先生たちも咳が出たらお休みだね。
616 :殿堂 2018/10/02(火) 13:24:36 ID:S3iQsahS.net
後から考えたら確かに風邪と言わなければ避けられた事だけど、みんなその場に居たら咄嗟に誤魔化せたりするものなの?
普段その人とも他の人とも立ち話してるわけでもないし、みんなが集まってる所から離れて待ってたし、ササッと帰ろうとした時に普段話さない人から話しかけられたらそんな機転きかなかったよ。
とりあえず今日は先にお迎えに行ってくる。
618 :殿堂 2018/10/02(火) 13:28:10 ID:Lhxr1Gn+.net
>>616
気にしなくていいと思うよ
感染力の強い病気だとか風邪の程度も分からずヤイヤイ言ってるだけだし
お疲れ様
619 :殿堂 2018/10/02(火) 13:29:03 ID:7hLxOU9d.net
>>616
がんばれー
早く下の子良くなるといいね
622 :殿堂 2018/10/02(火) 13:32:19 ID:xUUH+r7l.net
幼稚園の運動会はそんなに大切はイベントなの?
624 :殿堂 2018/10/02(火) 13:34:42 ID:ZrdZyUVE.net
年少さんなら初めての大きなイベントだろうし、年長さんなら最後の運動会だし、先方が気にする気持ちもわからなくはないけどね
冬に向けてインフルとか感染症が流行ったら、感染源の犯人探しに躍起になるタイプだと思う
636 :殿堂 2018/10/02(火) 16:36:39 ID:HZZq1flD.net
兄弟にノロやインフル、麻疹とかの子がいても
普通にお迎えに連れてきてるよね…
仕方ないのかなって思うけどモヤモヤするし
幼稚園にいる子自身もいつ発症するのか
ドキドキモヤモヤする
640 :殿堂 2018/10/02(火) 18:32:45 ID:SuEWBLZF.net
潜伏期間があるから怖いよね
保育園なら多少お互い様と思ってる
もらった先が保育園かわからんしね
引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537448305/
他サイト生活系人気記事