268 :殿堂 2019/08/23(金) 12:35:28 ID:ShXU+Pl5.net
お宮参りの時に使った子供の着物を義実家に預けてあった(義実家宅近くてお参り、次子でも使うだろうということで)
義妹が出産し、お祝いに行った際その着物を貸して欲しいと突然言われ、驚いたけど了承してしまった
山陰の方から嫁いできたので東京ってそういう感じなのかな、と咄嗟に判断できず…(夫も居なかった)
私の実家がお金を出して作ったものなんだけど、義実家から義妹の嫁ぎ先にどういう言い分で持って行ったのか、とモヤモヤ
そして写真は見せてもらったけど御礼もなく二度びっくり
非常識警察にはなりたくないから黙ってるけど、私の中の非常識公安が義母と義妹を今後マークするから覚えてろよ
義妹が出産し、お祝いに行った際その着物を貸して欲しいと突然言われ、驚いたけど了承してしまった
山陰の方から嫁いできたので東京ってそういう感じなのかな、と咄嗟に判断できず…(夫も居なかった)
私の実家がお金を出して作ったものなんだけど、義実家から義妹の嫁ぎ先にどういう言い分で持って行ったのか、とモヤモヤ
そして写真は見せてもらったけど御礼もなく二度びっくり
非常識警察にはなりたくないから黙ってるけど、私の中の非常識公安が義母と義妹を今後マークするから覚えてろよ
271 :殿堂 2019/08/23(金) 13:01:48 ID:hy70M0E9.net
>>268
そんなに大事なものを次子で使うからというだけの理由で義実家に置きっ放しなのが考えられない
次いつになるかもわからんし
着物は管理保管も面倒なのよ
そんなに大事なものを次子で使うからというだけの理由で義実家に置きっ放しなのが考えられない
次いつになるかもわからんし
着物は管理保管も面倒なのよ
272 :殿堂 2019/08/23(金) 13:28:26 ID:24A1qWsf.net
>>268
こちら東京住みだけどそこまで非常識って気はしないな
振袖と違って何百万もするものでもないし、事前に聞いて了承してくれたのに後からマークとか言ってくる小姑の方がモヤモヤだわ
こちら東京住みだけどそこまで非常識って気はしないな
振袖と違って何百万もするものでもないし、事前に聞いて了承してくれたのに後からマークとか言ってくる小姑の方がモヤモヤだわ
273 :殿堂 2019/08/23(金) 13:45:10 ID:aDDcielt.net
>>268
非常識警察とか非常識公安って元ネタ何?どこかで流行ってる言い回し?
非常識警察とか非常識公安って元ネタ何?どこかで流行ってる言い回し?
285 :殿堂 2019/08/23(金) 16:21:37 ID:GxDuRxUC.net
>>268
お宮参りの着物って嫁の実家が用意するのが
多いと思っていたわ
聞かれたら借りたってちゃんと言うのかね
お宮参りの着物って嫁の実家が用意するのが
多いと思っていたわ
聞かれたら借りたってちゃんと言うのかね
274 :殿堂 2019/08/23(金) 13:47:57 ID:MLJFMv9C.net
自分も東京だけど
貸して欲しいと義姉にお願いして断られたらそっちの方が驚くと思う
お礼は必要なのかもしれないけど自分が貸す方だったら気にしないかな
貸して欲しいと義姉にお願いして断られたらそっちの方が驚くと思う
お礼は必要なのかもしれないけど自分が貸す方だったら気にしないかな
275 :殿堂 2019/08/23(金) 14:02:57 ID:Zb/2Oc4J.net
何がモヤなのか分からない
写真でありがとうの気持ちは伝わるし
写真でありがとうの気持ちは伝わるし
276 :殿堂 2019/08/23(金) 14:06:00 ID:cgKdeoBs.net
そんなに大事なものなら自分で管理すれば良いのに
他人に保管させて了承して貸してるのにごちゃごちゃ言う方がよほど非常識では
他人に保管させて了承して貸してるのにごちゃごちゃ言う方がよほど非常識では
277 :殿堂 2019/08/23(金) 14:10:18 ID:6cQWUAq3.net
義実家近くでお参りってだけで、着物を置かせてもらう方がよっぽど非常識な気が
次の子がいつになるかましてや同忄生かもわからないのに
次の子がいつになるかましてや同忄生かもわからないのに
278 :殿堂 2019/08/23(金) 14:10:59 ID:khq4I9+m.net
生まれるかどうかもわからない次の子のためにずっとおいとくなんて大事にしてるのかしてないのかよくわかんないね
元々義母と義姉が嫌いなんだろうね
元々義母と義姉が嫌いなんだろうね
279 :殿堂 2019/08/23(金) 14:19:56 ID:6kMvIKre.net
実際地方の貨幣価値と都市部のそれは違うから
実家がお金出した、といっても東京の人からしたらほんの少額だからあるなら使おうかなー、ぐらいの感覚じゃないかな
私もΦ國山地出身で東京に嫁いだからなんかわかる
実家がお金出した、といっても東京の人からしたらほんの少額だからあるなら使おうかなー、ぐらいの感覚じゃないかな
私もΦ國山地出身で東京に嫁いだからなんかわかる
280 :殿堂 2019/08/23(金) 14:26:06 ID:6kMvIKre.net
田舎の少ない収入からご実家がせっかく作ってくれたのにね
誰かも書いてたけど宮参りの着物なんて三桁いくわけじゃないから気にしんさんな
誰かも書いてたけど宮参りの着物なんて三桁いくわけじゃないから気にしんさんな
281 :殿堂 2019/08/23(金) 15:37:50 ID:x9a3eF9v.net
3桁は行くだろ
283 :殿堂 2019/08/23(金) 16:14:58 ID:Xnq6MP+5.net
貸してまだ返ってこないとかじゃ無いなら、別に普通だと思うけど
義妹の嫁ぎ先にどういう言い分って 実家で保管してた兄の子の着物借りたってそんなおかしい事かな?わざわざこれは義姉の実家で購入したから借りられない、これは実家で購入したからいいとかしなきゃいけないって事?
義妹の嫁ぎ先にどういう言い分って 実家で保管してた兄の子の着物借りたってそんなおかしい事かな?わざわざこれは義姉の実家で購入したから借りられない、これは実家で購入したからいいとかしなきゃいけないって事?
284 :殿堂 2019/08/23(金) 16:20:26 ID:R/3arQZk.net
>>283
義実家が義妹の嫁ぎ先に対してあたかも、自分たちが準備しました!みたいに貸してたらイヤだなぁってことかなと思った
義実家が義妹の嫁ぎ先に対してあたかも、自分たちが準備しました!みたいに貸してたらイヤだなぁってことかなと思った
287 :殿堂 2019/08/23(金) 16:26:03 ID:ShXU+Pl5.net
>>284
そういうことです
紋とかどう説明したのかなーと
そういうことです
紋とかどう説明したのかなーと
308 :殿堂 2019/08/23(金) 21:48:48 ID:zjt42Tc8.net
>>287
クッソうざいね
あっちはあっちで用意すりゃいいのに、義母がうちにあるわよ~これ使いなさいよwとか言い出したんだろうね
私だったらスレタイじゃ済まないわ
クッソうざいね
あっちはあっちで用意すりゃいいのに、義母がうちにあるわよ~これ使いなさいよwとか言い出したんだろうね
私だったらスレタイじゃ済まないわ
286 :殿堂 2019/08/23(金) 16:25:32 ID:ShXU+Pl5.net
私の方が非常識だったんですね
何も言わなくてよかったです
着物を義実家で預かる、というのは義母が言い出したことで、それもそういう習慣なんだな、と預かってもらっていました
義実家は割と裕福なので、にもかかわらず紋の入った着物を借りる、というのが自分の中で引っかかったようです
指摘して頂いてありがとうございました
勉強になります
何も言わなくてよかったです
着物を義実家で預かる、というのは義母が言い出したことで、それもそういう習慣なんだな、と預かってもらっていました
義実家は割と裕福なので、にもかかわらず紋の入った着物を借りる、というのが自分の中で引っかかったようです
指摘して頂いてありがとうございました
勉強になります
289 :殿堂 2019/08/23(金) 16:38:20 ID:MLJFMv9C.net
今時レンタルする人の方が多そうだし特に気にしないんじゃない?
別に借り物が恥でもないんだし自分たちが買いましたなんて嘘言うこともないと思うけど
別に借り物が恥でもないんだし自分たちが買いましたなんて嘘言うこともないと思うけど
290 :殿堂 2019/08/23(金) 16:52:19 ID:bOjWJQW+.net
実家の親が孫のためにって誂えてくれたわけだし、そもそも気軽に貸してと言えちゃう精神にモヤるのはわかる
承諾しちゃったなら文句言うなって感じではあるけど、咄嗟にOKしちゃったけど冷静に考えたら…という気持ちもわからんではない
承諾しちゃったなら文句言うなって感じではあるけど、咄嗟にOKしちゃったけど冷静に考えたら…という気持ちもわからんではない
291 :殿堂 2019/08/23(金) 17:00:10 ID:t9swD3u7.net
義母が言い出したのね
こちらで用意したのに義実家のもののように扱われたらモヤるのわかるわ
こちらで用意したのに義実家のもののように扱われたらモヤるのわかるわ
292 :殿堂 2019/08/23(金) 17:15:58 ID:XvUl4DwA.net
えー田舎住みだからかもしれないけどあり得ないほど義実家が非常識だと思った!
嫁側が快諾してくれたとしてもお礼はするでしょ無料レンタル品じゃないんだからさ
嫁側が快諾してくれたとしてもお礼はするでしょ無料レンタル品じゃないんだからさ
293 :殿堂 2019/08/23(金) 17:17:34 ID:ufj2HVG1.net
東京だとわざわざ着物を用意することがステータスだと思わない家庭は多そうだからその辺りがゆるいのかもね
目の前で私が買ったと義母が嘘ついたとしたら流石においって思うけど普通に借りたのよって言ってそうな流れ
目の前で私が買ったと義母が嘘ついたとしたら流石においって思うけど普通に借りたのよって言ってそうな流れ
294 :殿堂 2019/08/23(金) 17:17:39 ID:XvUl4DwA.net
七五三とか果ては成人式まで貸してって言うのかも?
296 :殿堂 2019/08/23(金) 17:24:12 ID:Zb/2Oc4J.net
こういうのは感覚の違いだから常識の範疇ではないのかもね
297 :殿堂 2019/08/23(金) 17:46:05 ID:7grjKbPg.net
田舎の人が面倒だというのはよくわかった
借りパクとか汚されたとかじゃなければ特に気にならないな
借りパクとか汚されたとかじゃなければ特に気にならないな
305 :殿堂 2019/08/23(金) 21:14:30 ID:6kMvIKre.net
>>297
田舎出身だけど田舎者はマジでめんどくさい
誰かが何かしたら数代後引くし
リアル八墓村だよ
田舎出身だけど田舎者はマジでめんどくさい
誰かが何かしたら数代後引くし
リアル八墓村だよ
307 :殿堂 2019/08/23(金) 21:20:15 ID:fqGY2IPl.net
着物の保管って面倒だから大事な物なら自分で管理したほうがいいとは思う
引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565761731/
他サイト生活系人気記事
コメントする