814 :殿堂 2014/02/15(土) 19:15:58 ID:MPzO0isJ0
うちは小さな支店で私が責任者、あとはパート女忄生が一人。
そのパートが辞めるんで、新しく採用したんだけどその人に辞められてしまった。

理由は、早番で17:00上がりだったの知ってたんだけど、私(上司)の仕事が終わってないから残業になって19:00になってしまった。
本人曰く、「残業はかまわないけど、いつ終わるともしれない状況で家族に連絡すらさせてもらえないのは困る」とのこと。
最初の面接で、残業はあるけど、公私混同しないでねと念押ししたのにな。

家族も理解してるとか言ってたのに、いい歳して仕事に家庭持ち込まないで欲しい。
816 :殿堂 2014/02/15(土) 19:51:28 ID:i3pV81KtO
何時に帰れるかわからないのって一番困るわ。
連絡もなければ事故の心配もするし。
817 :殿堂 2014/02/15(土) 20:08:52 ID:PWjVirGi0
あれ?パートさんだからこそ残業する時は
家族に連絡必要じゃない?
連絡すらさせて貰えないってどんな職場よ?
818 :殿堂 2014/02/15(土) 20:10:21 ID:OyHAhqGY0
>>814
そりゃ辞めるわ
819 :殿堂 2014/02/15(土) 20:15:48 ID:8qkg0p+m0
公私混同ってどの部分なんだろ?
820 :殿堂 2014/02/15(土) 20:50:46 ID:NvGvck+A0
>>814  つりか?
私は派遣で残業もあるけど、子供いないから「19:00すぎて連絡ない場合
は残業だと思ってね」と言ってあるけど、
子供の夕飯とかある人はきついよ連絡もさせてもらえないなんて。
なんのためのパートの身分だか・・・。
823 :殿堂 2014/02/15(土) 21:07:14 ID:MPzO0isJ0
814だけど、仕事中に私用の電話はNGでしょ。そこが公私混同。
それに、接客中とかだと連絡したくてもできないわけだし、意味ないでしょう。
824 :殿堂 2014/02/15(土) 21:09:20 ID:MPzO0isJ0
あと、その人は正社員だから。
早番遅番はあるけど、早番でも二人しかいない職場でしかも上司が残ってたら帰らないよ。
私は責任者だから早番ないし。
825 :殿堂 2014/02/15(土) 21:13:25 ID:04K2SecyO
連絡くらい数分でしょ?それくらいで公私混同ってどんだけブラックよ
そもそも仕事が終わらない814のせいなんだから配慮したら?
上司の仕事が終わらないなんて理由で残業なんかしたくないわ
826 :殿堂 2014/02/15(土) 21:23:01 ID:MPzO0isJ0
>>825
いやいや、私は夫に連絡なんてしないよ??
そもそも、家族に遅くなるって伝える意味ってなんなのさ。
仕事してるんだから仕事優先なのは当たり前。
数分のこと、確かにその人も言ってたわ、ショートメールで30秒あれば済むことまで咎められるのは自分の思う社会常識と相容れないって。
でも、周りはそんなこと気にせず仕事してるのに家庭がとか家族がとかよく言えるなーと。
827 :殿堂 2014/02/15(土) 21:33:53 ID:OyHAhqGY0
まぁ、普通の家族なら連絡もなく遅くなったら心配するけどねw

何時まででも残業に付き合ってくれる人探してねw
828 :殿堂 2014/02/15(土) 21:37:47 ID:xXsYWTBe0
いい人が見つかるといいね。
家族に連絡するだけで公私混同とか常識がない扱いされる職場なんて私はごめんだけど。
829 :殿堂 2014/02/15(土) 21:47:16 ID:MPzO0isJ0
だからそういうのわかって働きに来てると思ってたの!
面接の時も、採用の電話の時もさんざん確認したのに。公私混同、家庭を持ち込んだりしないでねって。
昼も私が食事する時が休憩になるんだけど、昼休憩にしましょうって私が言ったら私より先にさっさと食べ始めるし。
普通は上司より後じゃない?なんで勝手にするんだろうと思うよ。
830 :殿堂 2014/02/15(土) 22:05:50 ID:HJg5WkyW0
上司の質って重要だなあ。
口だけ立派で仕事できない典型的なダメ上司じゃないか。
でも確かにお固い仕事だと勤務中は家族にすら連絡が許されないようなとこもあるからわからないでもない。
831 :殿堂 2014/02/15(土) 22:06:10 ID:PxqN1RUm0
久々に香ばしい人キタ

「残業してもらっていいですか?」の声もかけられない無能上司
先に食べ始める、って何様だよwww
832 :殿堂 2014/02/15(土) 22:07:53 ID:HiLw6osM0
ID:MPzO0isJ0は、次に独り身の社員を採用すればいいだけの話。
辞めた人は見切りを付けて正解だったという話。
833 :殿堂 2014/02/15(土) 22:14:02 ID:3U+fBTwA0
>だからそういうのわかって働きに来てると思ってたの

辞めた理由は連絡云々じゃなくてこの上司の人間忄生にあるような気がする。
気を悪くしたらごめんなさい。噛み付かないでねww気が弱いから
834 :殿堂 2014/02/15(土) 22:19:05 ID:hD3AⅤ2oN0
むしろ辞めた人が書き込むスレだけど、ここ。
こんな上司あり得なくない?って書いたら共感の嵐が巻き起こったのにw

うちの上司仕事には鬼のように厳しいけど人間忄生が良くて良い職場だなーと思いなおしちゃうじゃんw
835 :殿堂 2014/02/15(土) 22:22:56 ID:0vHmQ4+10
>公私混同、家庭を持ち込んだりしないでねって
一般的にいうとこれの中に
急な残業のときに家族に遅くなるって伝えることが含まれる
と考える人の方が少ないので、具体的にこの事例をだして説明したほうがいいんじゃ
836 :殿堂 2014/02/15(土) 22:27:08 ID:PWjVirGi0
パートが辞めて新しく採用した人なんて書き方じゃ
次の人もパートだと思うけどね。

しかし家族に数分の連絡もダメ、
上司である自分よりも先に食事するなとか
有り得ないわ。
837 :殿堂 2014/02/15(土) 22:42:49 ID:MPzO0isJ0
あーはいはい。ごめんなさいね。
お若い人ばっかりなのかな、ここは。
働くとか、上司とか、もう時代が違うのかもね。
目上の人に意見するとか有り得ないと思ってたけど、今はそういうのが流行りなのね。

じゃ、消えますわ
839 :殿堂 2014/02/15(土) 22:50:37 ID:OyHAhqGY0
年だけとった糞上司の見事なお手本w
840 :殿堂 2014/02/15(土) 22:55:31 ID:PWjVirGi0
昼は私が食事をする時が休憩って
打ち合わせや会議が長引いてとかじゃなくて
「私が」基準って意味不明なんだけど。
841 :殿堂 2014/02/15(土) 23:04:37 ID:04K2SecyO
昔ってそんなパワ八ラアホ上司が流行り()だったの?
ちっさい会社で責任者なんて言われて調子に乗ってるのかもしれないけど
今はそんな上司がいたら簡単に辞めるよ
責任者なら採用の責任も取ったら?
部下がすぐ辞めるなんて管理能力不足でしょ
それより無駄な残業させないように早く仕事が出来るように頑張ったらどうかしら
842 :殿堂 2014/02/15(土) 23:08:57 ID:MPzO0isJ0
仕事中に家庭に電話するのが公私混同でなくてなんなの?
私の仕事が終わらなきゃ、彼女だって締めができないんだから帰れないのは当たり前。
自分の仕事済ませたらとっとと退社するなんて職場の和とかどう考えてるの?
843 :殿堂 2014/02/15(土) 23:17:06 ID:NlG8jw8T0
消えるんじゃなかったのかw
844 :殿堂 2014/02/15(土) 23:29:46 ID:OyHAhqGY0
職場の和の為にダラダラ残業を強要する会社

雰囲気はイマイチだけど、時間で
きちんと仕事が終わる会社

私なら後者がいいな
845 :殿堂 2014/02/15(土) 23:33:35 ID:HiLw6osM0
>私の仕事が終わらなきゃ、彼女だって締めができないんだから

無能な人ほどよく吠えるって本当なんだな。益々辞めた人賢い。
846 :殿堂 2014/02/16(日) 00:05:43 ID:vRVNKEHv0
ほんの1~2分の残業になったから、の電話も入れさせてくれない無能な上司様なんて勘弁だわw
しかも上司の都合の残業でさ
それこそ自分の都合で誰かが残業になるなら、誰かに連絡を入れなきゃならしてね、って話だと思うけど
847 :殿堂 2014/02/16(日) 00:08:24 ID:yum4j0Le0
バブル世代あたりかな?
あの世代の頑固な勘違いは社会の輪を崩すよね。
849 :殿堂 2014/02/16(日) 00:48:38 ID:X05aarsi0
>>842
40代?今の30代から下は厳しい上司なんていないし、注意されたことなんてないからゴリ押ししてもムダですよ。自分さえよければ世代だから。家に連絡くらいは公私混同にはならないと思うけど。
850 :殿堂 2014/02/16(日) 00:59:12 ID:WfADcUJE0
一度家を出たら、仕事が終わるまで連絡の電話すらできないなんて、
仕事はスパイとかかな()
851 :殿堂 2014/02/16(日) 02:04:11 ID:kUTODbXQ0
スパイって募集してなれるものなのかな
ないだろうけどww
853 :殿堂 2014/02/16(日) 03:21:53 ID:+BpqRt9LO
さすがに残業で遅くなるって家に連絡くらい許してあげたほうがよろしいかと
その部下が普段から勤務態度悪かったのかな
858 :殿堂 2014/02/16(日) 10:52:44 ID:selsBv7G0
>>853
悪いって言うか、雑だった。
ただでさえ背が高いから目の端々に入ってきて存在をアピールされてるというか、大柄なんだから動作ひとつにしても控えめにして欲しいなってのはあったわ。
文章書かせても、敬語が使えないというか、丁寧さがない。
女忄生らしさがないというか。
はー、職安からもクレーム入るし、とんでもないババ引いた気分。
854 :殿堂 2014/02/16(日) 04:04:46 ID:b3zJNkkNO
公私混同の人、世間をあまり知らず、非リアで仕事が生き甲斐の
ブラック社畜の果て、年数だけのラッキーパンチで昇進
野放しのまま今に至る、という感じだね。
自分の価値観は万人の価値観、か。
年齢関係なくこういう上司はいるね。
私も管理職だからバランス悩みますけどね。
色んな人がいて対感情、対事情だからねえ。
しかし早々見切った新入社員懸命だ。
855 :殿堂 2014/02/16(日) 10:10:17 ID:hJxQKQXi0
>仕事中に家庭に電話するのが公私混同でなくてなんなの?

この理屈が理解できない。電話するってその新入社員の定時後のことでしょ?
しかも「残業で遅くなる」って要件だし・・

自分の考える「公私混同」ってのは仕事中にちょっと抜けて夕飯の買い物しちゃうと
そんなことだけど・・
856 :殿堂 2014/02/16(日) 10:43:05 ID:nIVLbwf80
非常事態に判断ミスして窮地に陥るタイプっぽい
登山で急に天気が変わって、みんな下山しようって言ってるのにいいから続行!と登山を続けて
結局遭難して救助される、みたいな
責任者ならもっと頭を柔らかくして、冷静な判断をしないとね
857 :殿堂 2014/02/16(日) 10:50:25 ID:7jBhmJAⅤ0
てか、上司が仕事を終わらないと締められないから新入社員がいつまでも帰れないなんて、
仕事の配分がおかしいんじゃないの?
早上がり5時という契約ならば、ちゃんとやれば5時で終われる内容の仕事を割り振るべきだよね、上司が。
クライアント対応で遅れるならまだしも、上司の仕事が終わるのを待たせられて、
2時間残業、家庭連絡禁止なんて、
ブラックホール並みの暗黒。
859 :殿堂 2014/02/16(日) 10:55:10 ID:selsBv7G0
>>857
いやいや、責任者が確認しなきゃ仕事終わらないでしょ(笑)
私が自分の仕事して、部下がした仕事のチェックして手直しして終なんだから、最後まで仕事が残るのは私じゃないし。
それとも部下が上司に早くしてよって急かすのが常識なの?
860 :殿堂 2014/02/16(日) 10:58:27 ID:Mu9HnVpGO
消えると言いながらいつまでも居座ってるw
仕事も出来なければ空気も読めないんだね
職場の和なんて言ってたけど814がいない場所で悪口言われてると思うよ
上司は謙虚じゃないとね
862 :殿堂 2014/02/16(日) 11:03:57 ID:selsBv7G0
>>860
上司がいかに気持ちよく仕事ができるか、それが和だと思ってるから。
今の職場の長は私だし、私も本社の上司にはきちんとしてるからね。
861 :殿堂 2014/02/16(日) 11:02:55 ID:UVkTmep70
>>859
うちの会社も同じなんで気持ちは分かる。
入ってきた新人が仕事が遅くて上がイライラしてる…結局仕事のミスマッチ、できないならとっとと辞めればいいのに居座る。
エクセルもできないのにできるフリする。
866 :殿堂 2014/02/16(日) 11:09:16 ID:selsBv7G0
>>861
よかった、わかってくれて。
チェックするのも責任取るのも私なんだもん、きちんと出来てるか慎重にならざるを得ない。
文章書かせても、たとえば書類送るから読んで返事くださいって内容でも、
「書類をご送付いたしましたのでご確認の上ご返答いただきますよう、お願いいたします」
で終だもんね。
普通は、~させていただきますとかでしょ。
仕事さっさと切り上げようとしてるの見え見え。
863 :殿堂 2014/02/16(日) 11:06:39 ID:7jBhmJAⅤ0
具体的状況わかんないけど、
契約で早番5時上がりなら、
上司のあなたが自分の仕事をちょいと置いて、5時頃仕上げた新入社員の仕事を点検して指示して、
5時過ぎには修正を終えられるようするのが契約だと思う。
自分は上司だから、自分の仕事を先にしてから新入りの点検をしてあげるのが順序、
それまで勤務時間が過ぎてもいつまでも待ってなさい、という考えなのかな?
どういう立場かわかんないけど、その分残業手当が出るなら、
あなたの上から残業手当節約しろって言われない?
残業代出ないなら正真正銘のブラック
864 :殿堂 2014/02/16(日) 11:08:52 ID:Mu9HnVpGO
>上司がいかに気持ちよく仕事ができるか、それが和だと思ってるから。

こりゃだめだわ…和の意味もわかってないとは
部下は雑用係と勘違いしてる無能上司か
まともな人は逃げるわね
865 :殿堂 2014/02/16(日) 11:09:11 ID:B0gA1a+10
ふたりしかいない職場の長
867 :殿堂 2014/02/16(日) 11:11:53 ID:selsBv7G0
>>863
残業代がないのは最初に説明済!社員だもん。
その人もわかって入社してるんだよ。
タイムカードは先に押させてるし、上から言われることなんてないよ。
私もそれでやってきたし。
>>864
雑用だって仕事です。
868 :殿堂 2014/02/16(日) 11:28:57 ID:9sKRCP6+0
ID:selsBv7G0が仕事出来ない人っていうのは一連の乚スから良くわかる。
だからあなたはハロワからもクレーム付けられるんだよ。
上司上司とふんぞり返るなら、部下を二桁くらい持ってから仰いな。たった
一人を持て余すって、私から見たら噴飯モノだわ。

井の中の蛙は、いつまでも丸く切り取られた空しか知らないのよねぇ…
870 :殿堂 2014/02/16(日) 11:35:09 ID:WfADcUJE0
残業代が出ないことを自慢されてもw

これ以上犠牲者が出ないことを、って釣りだよね!
871 :殿堂 2014/02/16(日) 11:35:14 ID:BMH3ttw70
>タイムカードは先に押させてるし、
その辞めた人には是非労働基準監督署に連絡して欲しいわ
872 :殿堂 2014/02/16(日) 11:38:53 ID:nIVLbwf80
ちなみにどんな職種なんだろう
873 :殿堂 2014/02/16(日) 11:41:18 ID:yum4j0Le0
で、でた~
「私もそれでやってきたし」

上司の立場になったなら改善しろよwwwww
874 :殿堂 2014/02/16(日) 11:45:11 ID:yivK30xA0
無能な上司だから無能な御用聞きタイプの部下と合いそう。
そういう人が入るまで待ってたらいいよね。
有能な人は居つかないわな。
875 :殿堂 2014/02/16(日) 11:45:20 ID:Mu9HnVpGO
姑の嫁いびりみたいねw
管理職じゃないのに残業代も出ない違法企業なんてバックレでもいいくらい
こういうブラックど真ん中みたいな話を聞くとうちの会社が天国に感じるわ
明日からまた頑張ろう
877 :殿堂 2014/02/16(日) 11:48:19 ID:b3zJNkkNO
>タイムカードは先に押させてるし、上から言われることなんてないよ。
私もそれでやってきたし。

職安はブラックだらけというのは本当なんだな
この人、みなしと基本給なんかの説明とか
労働基準法なんか知識皆無でそこだけしか通用しない
スキルをお持ちで私!私が!私が!って本当に蛙ちゃんだね!
典型的な電波上司で、一本ドラマが出来そう。

つか、去ると言ったなら同意なんか得られないし
さっさと次の新入がやめないように対策しなよ。
878 :殿堂 2014/02/16(日) 12:20:50 ID:UVkTmep70
そこまで厳しいといつかないと思う。
やっぱり家庭持ちは家庭優先になるから。
かといって若い独身ならすぐ辞めるだろうし。
881 :殿堂 2014/02/16(日) 13:15:30 ID:selsBv7G0
常識とか気遣いが全く合わないとこういうふうに言われちゃうんだね。
女が上に立つと嫌われるってのは本当なんだと実感したよ。
女の敵は女だもんね。
よくわかった、次からは仕事第一の人を見つける。
雇ってもらう時だけなんでもします!とか言う人に引っかからないようにしなくちゃね。
882 :殿堂 2014/02/16(日) 13:39:31 ID:yum4j0Le0
いや、
人 に よ り ま す
883 :殿堂 2014/02/16(日) 13:43:13 ID:BMH3ttw70
>雇ってもらう時だけなんでもします!とか言う人
なんでもは一般常識的にいってのなんでもだから、
まず、ID:selsBv7G0さんの普通は「普通」の状態にないということを認識して
残業になっても連絡できないことやタイムカードは先に押させての残業だということ等
具体的に説明した上で採用したほうが、採用側採用される側にとって無駄がないよ。

世間の普通をまず認識しよう。頑張って
884 :殿堂 2014/02/16(日) 13:53:57 ID:WfADcUJE0
・職場の和とは私のご機嫌をとることです
・昼食は私が食べ始めてからです
・職場では私が神です

も追加で
887 :殿堂 2014/02/16(日) 17:16:54 ID:B0gA1a+10
職場の長だの責任者だの、女が上に立つとだの…
ふたりしかいない職場で、しかも今は自分しかいないのに。
おもしろいオバサンね!
889 :殿堂 2014/02/16(日) 19:38:07 ID:+yLbd9lCO
>>881
あなたの常識?
労働基準法も知らない人間が常識を語るとは片腹痛いわ。
職場での常識は、法令を遵守した上で語りなさい。
890 :殿堂 2014/02/16(日) 19:52:58 ID:yum4j0Le0
辞めてく人には次があるけど
この人には次がないんだろうな~。
891 :殿堂 2014/02/16(日) 20:06:14 ID:ND+ecoQP0
自分がこんな目にあったらサビ残強要で本社に訴えちゃうよ
まあメール文章については業界によって方言というか定型文があるだろうから
ちゃんと教えればいい話なのに上司ぶる割には育てる気持ちが微塵も感じられない人だね
893 :殿堂 2014/02/16(日) 20:23:13 ID:35KPMh9g0
わーびっくりした
ID:selsBv7G0ってマジで私の上司ですか?w
影で呼んでるあだ名が「小姑」w
私はざけんな手前につきあって残業できるかゴルアとやって全然残業やってないですがw
公私混同?自分の仕事をきちんと時間内に終わらせて何か問題でも?
残業してほしいなら前もって言ってください。不可抗力ならやりますけどね。
でもこの仕事朝渡せたはずですよね、それに今日中に終わらせる必要ありますか?とか全部ぶった切ってる。
上司との仲は相当悪いwww
嫌がらせでやってんのかと思ってたけど、ガチでこういう考え方の人って存在するのね。
目からウロコだったわ。
895 :殿堂 2014/02/16(日) 20:55:13 ID:b3zJNkkNO
女が昇進しようと足をひっぱられるかは
その人のスキル、人柄次第だよね。
人は鏡あわせ、しょせん貴女がそのレベルだからよ。
原因があるから結果がある、それが解らないなんて
本当に低レベル管理職だねえ。職業体験でもしなよ。
貴女、いっそこのスレを全部、
採用面接の際希望者にお見せして、
この流れについて気に入る答えを出した方を
採用したら結果オーライよ!頑張ってね!
896 :殿堂 2014/02/16(日) 21:21:32 ID:T+ig04kR0
百歩譲って、この変な人の職場が家に何十秒かの連絡も出来ない特殊な職場だとしたら、
次雇う時にしっかり、あなたが仕事終わっていても私が終わっていなかったらあなたももちろん道連れ残業、残業代?出ないに決まっているでしょう!(キリッ
電話なんでもちろん絶対させませんよ!と最初の面接の時に言うべき。
それで人が居つかず、この人が上の人にどう取られるか、気づく日はくるのかなぁ?w
898 :殿堂 2014/02/16(日) 22:10:26 ID:8JCsQn190
家族に電話1本もできないなら無理だわ。
子供だって心配だし、こっちに何かあったのでは?と心配かけるし。
何時に帰って雇用が全く心配しない配偶者しかいない人とは違って
みんなお互いを心配しあう家族がいるわけだし。
引用元:ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1385822126/
他サイト生活系人気記事