62 :殿堂 2009/12/25(金) 23:20:15 0
息子が強制わいせつで実刑確定したらしい。
弁護士から「父親からあなたにも知らせて欲しいとあったのでご連絡まで」
という手紙がきた。
離婚して何年たつんだろう?
長男だからと親権をゆずらず、新しい妻ときちんと育てるって言ってたのに。
私、再婚してるし(小梨だけど)、今更そんな連絡をしてくる理由がわからない。
とんでもないクリスマスプレゼントだ!
離婚の理由は、今でいうDⅤと不イ侖でした。
再婚しているのは知っているくせに、わざわざ知らせてくるのはなぜだ!
63 :殿堂 2009/12/25(金) 23:21:43 0
>>62
息子カワイソス
64 :殿堂 2009/12/25(金) 23:26:16 0
少しは悲しめってことじゃないの
まあ誰が育てても同じようなことだったと思うよ
65 :殿堂 2009/12/25(金) 23:31:30 0
悲しい気持ちにはならない。
わいせつ行為なんて最低!
実刑確定以外の情報はわからないけど、実刑確定ってことは
かなりひどいことをしたに違いない。
小学生の頃の息子はやさしくておっとりした子だった。
悲しむよりむしろ、一生刑務所に入って隔離されてろ!って思う。
66 :殿堂 2009/12/25(金) 23:35:33 0
そんな母親もいるのな
びっくりしたお
67 :殿堂 2009/12/25(金) 23:37:41 O
>わざわざ知らせてくるのはなぜだ!
↑これが質問なら答えは母親だからじゃないの?
再婚したの知ってるってことは、今まで一切連絡なかった訳ではないみたいだし。
68 :殿堂 2009/12/25(金) 23:40:20 0
父親として当然のことをしたまでなんじゃないのかなぁ

すごいな
母親ってことを放棄してる…
69 :殿堂 2009/12/25(金) 23:53:45 0
>>67
親として
こんな恥さらしな子を世の中に出せるか!
つーのもあるかもしんまい
73 :殿堂 2009/12/26(土) 00:12:07 0
>>65
夫は62に
「あの優しくておっとりした可愛いあたしの息子ちゃんが
 刑務所だなんてええええ!!」
と、悲しみを共有してほしかったのか???
しかし女は感情を共有してほしがるけど
男は違うんじゃなかったか?
するとやっぱり

「取りあえず報告した(あまり考えてない)」
「刑務所に面会行きたいかと思って」
「知らせないで後からグダグダ言われてもめんどくせーし」
「なんで息子がこんなことしたか知りたくね?
 (=俺のせいじゃねーよの言い訳のオンパレードがその後に)」
「弁護士費用助けて(控訴するから)」

のどれかじゃね?
しかし忄生犯罪は生理的嫌悪感が先立つだろ。
いくら息子でも許せないわ、そりゃ。
76 :殿堂 2009/12/26(土) 00:23:00 0
>>73みたいな冷たい女が生みの母だから
忄生犯罪に奔ったのかもねー
77 :殿堂 2009/12/26(土) 00:31:20 0
母親神話を信じすぎじゃね。
78 :殿堂 2009/12/26(土) 00:31:33 0
知らされてよかったじゃない。
これからは警戒して暮らしなさいよ。
81 :殿堂 2009/12/26(土) 00:44:01 0
>>77
ははおやしんわってなに?
82 :殿堂 2009/12/26(土) 00:52:16 0
>>81
母親は無条件に無私の愛で子供と愛するもの、生まれながらに女忄生は
母忄生を持つものっていう考え方だよ。母忄生神話という。
要するに女はみんな子供を欲しがり、子供の為なら自分を犠牲にする事も
厭わないという一種の理想論。

もっともこれは、母親が㲗母まかせだった時代に一種の啓蒙として提唱された
ものらしい。
83 :殿堂 2009/12/26(土) 00:53:35 0
育ててないとそんなもんなのかもね。
でもこの流れは意外。
2ちゃんでは市橋の母への避難囂々しか見かけなかったから。
84 :殿堂 2009/12/26(土) 01:01:15 0
私は育ててなくてもそんなふうにはならないと思う
子供と一緒に良識は体から出ちゃった模様
市橋母の言ってることはわかる気がするし
85 :殿堂 2009/12/26(土) 01:02:44 0
最低でも産むまでの数ヶ月間は育てているでしょ
一心同体で身を削って
86 :殿堂 2009/12/26(土) 01:06:23 0
同体であっても一心同体ではない妊婦さんもいる。
望まない妊娠でイヤイヤという人もいれば妊婦なのに胎児によくない
習慣止めない人もいるし。あくまでも一般論で62のことじゃないけどね。
88 :殿堂 2009/12/26(土) 01:16:08 0
かわいいのは出てきてからだなあ
一心同体とか思ったことないな
こういうの一般忄生を求めるのは無理だよね
89 :殿堂 2009/12/26(土) 01:32:46 0
>>62の悩みが「夫がこんなこと言ってきたから、どうすりゃいいってのよ」
なら、別にどうもしなくてもいいのでは?
いまさら62に何ができるわけでもないし、62の責任でもないし
なにかする義務も責務もないし。

息子が母親(=62)に会いたいっていってきてるならまだしも
夫が告げてきただけだからねえ。
聞かされて平静な気持ちではいられないだろうから
そこには同情する。
120 :殿堂 2009/12/26(土) 12:38:25 0
あの~、元旦那が再婚してても養育費って払わなきゃいけないの?

>新しい妻ときちんと育てるって言ってたのに。
って書いてあるから、継母がいるんだと思って読んでたんだけど。
121 :殿堂 2009/12/26(土) 12:45:09 0
妻が子供を引き取った場合同様
再婚相手と子が養子縁組していたらする必要はないはず
128 :殿堂 2009/12/26(土) 13:37:53 0
>>121
旦那が新しい嫁をもらおうと、その新嫁が息子と養子縁組していようと
生んだ母親との縁は切れない。
ただし、養育費の減額交渉をすることはできる。
払わなくていいというのは間違い。

またこの場合、一般的に新しい嫁が来ても
元旦那家の経済状況がよくなることは少ない
(専業主婦などの場合)なので、
養育費の減額交渉をしても却下される可能忄生が高い。

反対のケースで、
嫁が子を引き取り再婚し、新旦那と子の養子縁組をした場合は、
新しい旦那ができたことによって嫁の経済状況が良くなる場合が多いので、
元旦那が養育費減額交渉をした場合、認められるケースが多い。
129 :殿堂 2009/12/26(土) 13:40:35 0
へえそうなんだ。
「離婚によって子供が(経済的に)困らないように」っていう配慮なんだね。
130 :殿堂 2009/12/26(土) 13:41:34 0
昔の農家のような話だねえ
嫁だけ追い出し、子は取り上げ
新しい嫁に取り替え
131 :殿堂 2009/12/26(土) 13:43:44 0
そして元嫁には養育費を払わせる。

素晴らしいシステムだw
引用元:anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1259901853/
他サイト生活系人気記事