785 :殿堂 2011/03/04(金) 22:43:10 ID:fhxt/a0F
>>782
筍って旬が春なのになあ。
ダメなら注文するときにでも聞けばいいのにね。
以下、汚いことがダメな人は飛ばしてください。
私はチーズがダメで、食べると気持ち悪くなってしまって吐いてしまう。
それを聞いた知り合いのA(チーズが好物らしい)が「好き嫌いはよくない」と一々諭すように言ってきましたが、スルーしてました。
先日、みんなで手作りの料理を持ち寄ってパーティーっぽいことをしようという流れになり、私も参加。
料理はパエリアなど、大皿に盛って、各々が好きに取って食べるというバイキング形式でした。
私がチーズがダメだということは周りのみんなは知っていたので、チーズを使っている料理は教えてもらってそれを避けるようにしていた。
ところが、チーズを使った料理は避けたはずなのに、食べ始めて30分もしないうちに具合が悪くなった。
結局吐いてしまい、一緒に参加してた彼氏とパーティーを抜けて自宅で休む羽目に。
まあ、一晩経ったら吐き気もほぼなくなって大丈夫だったのですが。
ここからは残った友人から聞いた話なんですが、結論から言うと、Aがチーズをすべての料理に混ぜ込んだらしい。
粉チーズを持ち寄っていたのは知っているけれども、まさか味噌汁や普通のご飯にまで入っているなんて思いもしないよ…orz
体調が悪くなるくらい食べられないものがあるのを無理矢理食べさせる、その神経がわかりません!
筍って旬が春なのになあ。
ダメなら注文するときにでも聞けばいいのにね。
以下、汚いことがダメな人は飛ばしてください。
私はチーズがダメで、食べると気持ち悪くなってしまって吐いてしまう。
それを聞いた知り合いのA(チーズが好物らしい)が「好き嫌いはよくない」と一々諭すように言ってきましたが、スルーしてました。
先日、みんなで手作りの料理を持ち寄ってパーティーっぽいことをしようという流れになり、私も参加。
料理はパエリアなど、大皿に盛って、各々が好きに取って食べるというバイキング形式でした。
私がチーズがダメだということは周りのみんなは知っていたので、チーズを使っている料理は教えてもらってそれを避けるようにしていた。
ところが、チーズを使った料理は避けたはずなのに、食べ始めて30分もしないうちに具合が悪くなった。
結局吐いてしまい、一緒に参加してた彼氏とパーティーを抜けて自宅で休む羽目に。
まあ、一晩経ったら吐き気もほぼなくなって大丈夫だったのですが。
ここからは残った友人から聞いた話なんですが、結論から言うと、Aがチーズをすべての料理に混ぜ込んだらしい。
粉チーズを持ち寄っていたのは知っているけれども、まさか味噌汁や普通のご飯にまで入っているなんて思いもしないよ…orz
体調が悪くなるくらい食べられないものがあるのを無理矢理食べさせる、その神経がわかりません!
788 :殿堂 2011/03/04(金) 22:53:05 ID:jacmDCV1
>>785
Aの行動が最低すぎる・・・
Aの行動が最低すぎる・・・
790 :殿堂 2011/03/04(金) 22:55:11 ID:+2soLmNX
>>785
それは Aを コブシで全力で毆っていい。
マヨネーズが嫌いで嫌いで、同じようにまったく受け付けない自分が許す。
それは Aを コブシで全力で毆っていい。
マヨネーズが嫌いで嫌いで、同じようにまったく受け付けない自分が許す。
787 :殿堂 2011/03/04(金) 22:49:43 ID:PM2L+OoY
>>785
一度、食物アレルギーの検査をちゃんと受けたほうがいいような気がする
一度、食物アレルギーの検査をちゃんと受けたほうがいいような気がする
794 :殿堂 2011/03/04(金) 23:15:01 ID:fhxt/a0F
>>785です。
>>787>>792
確かに、アレルギーだったらヤバいですね…
病院で検査をお願いしてきます。
ちなみに、ご飯と一緒に他の人が持ってきてくれた肉と野菜のキムチ炒めやぬか漬けなどと一緒に頂いていたので気づきませんでした。
味噌汁も、Aの話を聞いた子が鍋の底をさらったら、沈んでた粉チーズがもわっと浮いてきたそうです。
聞いてくれてありがとうございます。
ロムに戻ります。
>>787>>792
確かに、アレルギーだったらヤバいですね…
病院で検査をお願いしてきます。
ちなみに、ご飯と一緒に他の人が持ってきてくれた肉と野菜のキムチ炒めやぬか漬けなどと一緒に頂いていたので気づきませんでした。
味噌汁も、Aの話を聞いた子が鍋の底をさらったら、沈んでた粉チーズがもわっと浮いてきたそうです。
聞いてくれてありがとうございます。
ロムに戻ります。
796 :殿堂 2011/03/04(金) 23:22:33 ID:vt/BRBRw
>>794
ここにもチーズ嫌いがいる。
吐くほどまでには至らないけど、臭いもダメ。マジでその友達の「神経が分らん!」
ここにもチーズ嫌いがいる。
吐くほどまでには至らないけど、臭いもダメ。マジでその友達の「神経が分らん!」
795 :殿堂 2011/03/04(金) 23:20:29 ID:nmI13BPQ
>>785
それだけ憎まれてるならそのうち毒も入れられかねないな。
ずいぶん緊張感に満ちた人間関係だね。
それだけ憎まれてるならそのうち毒も入れられかねないな。
ずいぶん緊張感に満ちた人間関係だね。
引用元:yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1298209695/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (3)
チーズはたんぱく質の構造が通常の乳から変質してるから、アレルゲンになりやすいらしい
場合によってはたんぱく質が脳の伝達物質に影響して、悪夢を見せるチーズもあるんだと
イギリスの大学の研究
だからと言って無理やり食わすのはダメだろ。誰にだって苦手なものはあるんだから理解はしてやれよ。
コメントする