66 :殿堂 2020/01/10(金) 19:48:07 ID:sf.zz.L1
数年ほど前に40歳近くにもなって特に趣味がないのも寂しいから何かやってみようと思って絵を描き始めてみた
今までほとんど絵を描いたことはなかったし下手の横好きでいいから気楽にやろうと思って暇な時にちょこちょこと目についたものを何かしらスケッチするようになった
予想通り最初は幼稚園児並みの下手な絵だったけど数ヶ月ほど続けているうちに下手なりには上手くなってきた
でもだんだん絵を描くのが自分の中で義務化してきた気がして絵を描くのがどんどん辛くなってきてついに絵を描こうとするだけで吐き気がするようになって描くのをやめた
このあいだ数年ぶりにもう一度描いてみるかと思ったけどスケッチブックを開いたらあの時の吐きそうな気分が蘇ってきて結局描けなかった
もう自分には新しい趣味を始められるほどの若さがないんだなと寂しくなった
たぶん自分はボケるのが早いんだろうなと感じる
年々バイタリティがどんどん低下して記憶力や頭の回転も衰えていってるのが分かるし
休みの日もぼーっとしてたらいつの間にか終わってたってのばかりだ 
頭悪いから最低賃金レベルの仕事しかできないし特に楽しいこともない
このまま心身がもっと衰えたらその最低賃金レベルの仕事もできなくなるんだろうな
このままだと10年以内には首をくくる未来しかないってのは分かるけど何もやる気が起きない
どうしたもんだか
71 :殿堂 2020/01/10(金) 22:11:51 ID:uk.zz.L1
>>66
趣味といいつつ義務化してしまうということは
どこか「趣味といえど、頑張って上達して人に誇れるレベルまで達するように続けなくては!」と思ってるんじゃないかな。
元々そんなに絵を描くのも好きじゃないとか。

一つの趣味にこだわらず、浅く広くつまみ食い感覚で色々手を出して
その日その日を楽しめばいいんじゃない?

刺繍、読書、料理、製菓、写真、日帰り旅行、
食べ歩き、観劇、マラソン、温泉めぐり、
囲碁、将棋、チェス、麻雀、ボードゲーム、
カラオケ、サイクリング、登山、キャンプ、
テニス、水泳、スポーツ観戦、映画鑑賞

なんでもいいじゃない。
個人的におすすめはボードゲームだよ。
75 :殿堂 2020/01/10(金) 23:59:55 ID:c4.59.L1
>>66
ワシもじゃ……ワシもじゃ……!
俺も外国のことわざの「遅すぎたとしてもやらないよりはいい」の精神で中年過ぎから色々挑戦してみたけど
35歳過ぎあたりから何かをする気力が急激になくなっていってそれまで楽しめてた趣味も全部できなくなったよ
40過ぎた今じゃ休日が手持ち無沙汰すぎて苦痛に感じるほど
だからって仕事が楽しいかって言うと全然そんなことなくて早く休日が来てくれって願ってるのに

>年々バイタリティがどんどん低下して記憶力や頭の回転も衰えていってるのが分かる

ってのを嫌になるほど実感してる
俺も低収入の非正規で蓄えもほとんどないし将来真っ暗なのも同じ
ちなみに俺達の世代は引きこもりが60万人以上、働いてるけど年収200万円未満の独身貧困層は100万人以上いるらしい
これらの層が老年になった後に生活保障しようとするととても生活保護財源が足りないってさ
ほんとどうしようね……
76 :殿堂 2020/01/11(土) 00:48:08 ID:DM.qg.L1
>>75
厚生労働省の調査によると氷河期世代の貧困非正規労働者は約370万人とされてるよ
政府は2023年までにそのうちの最低30万人以上を正社員にすることを目標として氷河期世代を正社員として雇った中小企業には60万円の援助金を出すという制度や
氷河期世代向けの就労サポート窓口を日本全国に10ヶ所ほど設置して資格の取得をサポートするとか
氷河期世代を公務員として全国から10人くらい採用するとかの
びっくりするほどものすごく効果的な支援をしてくれてるからきっとなんとかなるんじゃないかな
77 :殿堂 2020/01/11(土) 01:13:06 ID:xP.qg.L1
努力もしないで愚痴ばっかり
やらない理由探してる暇あったら少しでも行動刷りゃいいのに
78 :殿堂 2020/01/11(土) 01:23:08 ID:fm.ss.L1
>>77
全くその通り
氷河期世代の貧困非正規なんて所詮は甘えよ
障/害者でもないのに自分の人生を生きるのに政府に支援してもらおうとか厚顔無恥の極み
氷河期世代以外だって苦労してるのに自分たちばかりが被害者ぶってるんだから話にならない
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
他サイト生活系人気記事